- 投稿日:2024/11/03
- 更新日:2024/11/03

はじめに
我が家はマンションでガスは都市ガスを使用していました。ガス警報器とは別に火災報知器も設置されています。
リベに入る前、我が家はガス会社に言われるままにガス警報器ぴこぴこを設置(更新)していました。
設置の際、買取かリースかどちらかを選べますが、買取の方が安いと言われ、前回は11990円を2019年に支払っていました。前回から5年経つため、今回更新の案内のハガキがガス会社から届きました。
パプちゃんに質問
この間リベで家計管理をしていたこともあり、お金の支出には以前よりシビアになってきました。
12,000円は決して小さな金額ではなく、昨今のインフレの流れもあり、機器の価格も上昇している可能性があります。
そのため、不要な支出はなくそうと思い、学長おすすめのパプちゃんに聞いてみました。
その結果わかったのは、原則、一定の条件(都市ガスの場合、ならびにプロパンガスの場合で3戸以上の集合住宅で屋内に燃焼器具がある場合以外)を満たせば、ガス警報器の設置は法的に義務付けられているわけではなく、任意であるということ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください