• 投稿日:2024/11/03
  • 更新日:2024/11/03
【家計管理をされている方必見!】ガス警報器の設置は原則任意

【家計管理をされている方必見!】ガス警報器の設置は原則任意

会員ID:uQd8POZb

会員ID:uQd8POZb

この記事は約3分で読めます
要約
ガス会社に言われるままにガス警報器を設置し、買取またはリース代金を払われている家庭は意外と多いのではないでしょうか?でも、一定の条件以外では、実はガス警報器の設置は義務ではなく任意なのです。 本記事では私が更新を断った経緯をお知らせします。

はじめに

我が家はマンションでガスは都市ガスを使用していました。ガス警報器とは別に火災報知器も設置されています。

リベに入る前、我が家はガス会社に言われるままにガス警報器ぴこぴこを設置(更新)していました。

設置の際、買取かリースかどちらかを選べますが、買取の方が安いと言われ、前回は11990円を2019年に支払っていました前回から5年経つため、今回更新の案内のハガキがガス会社から届きました。

パプちゃんに質問

この間リベで家計管理をしていたこともあり、お金の支出には以前よりシビアになってきました。

12,000円は決して小さな金額ではなく、昨今のインフレの流れもあり、機器の価格も上昇している可能性があります。

そのため、不要な支出はなくそうと思い、学長おすすめのパプちゃんに聞いてみました。

1000003637.pngその結果わかったのは、原則、一定の条件(都市ガスの場合、ならびにプロパンガスの場合で3戸以上の集合住宅で屋内に燃焼器具がある場合以外)を満たせば、ガス警報器の設置は法的に義務付けられているわけではなく、任意であるということ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:uQd8POZb

投稿者情報

会員ID:uQd8POZb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:A5NwGRVQ
    会員ID:A5NwGRVQ
    2025/06/04

    我が家にも更新のハガキが届き、本日ガス会社から電話がありました。 これまで業者の言うまま、何の疑問も持たずに更新していましたが、リベに入会し、ノウハウ図書館に情報がないか調べてみたところ、こちらの記事がありました。 ウチもずっと買取だったので、記事を参考に更新を断りますす。 有意義な情報、ありがとうございました!

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

    2025/06/04

    レビューありがとうございます。 少しでもお役に立てれば幸いです。

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

  • 会員ID:az8Bm7Ft
    会員ID:az8Bm7Ft
    2025/01/06

    ちょうどガス会社から同様のハガキが届き、迷っているタイミングでした。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

    2025/01/06

    ありがとうございます。 少しでもお役に立てれば幸いです。

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

  • 会員ID:Yp0HsEAM
    会員ID:Yp0HsEAM
    2024/11/03

    こんにちは。私は集合マンションに40年程住んでいるのですが、ポkッピコが据え付けられています。 この場合、理事長の承諾が必要になってくると思うのですか、事例はありますか

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者

    2024/11/03

    ありがとうございます。 ガスは都市ガスの場合、マンションの火災報知器は法的義務がありますが、ガス警報器については各住居とガス会社の個別契約になっています。基本的に管理組合の責任範囲は共有部の管理ですので、ガス警報器は範疇外になりますが、念の為管理会社ご確認頂ければと思います。

    会員ID:uQd8POZb

    投稿者