• 投稿日:2024/11/03
  • 更新日:2024/11/04
もやしって栄養がない野菜だよね!【管理栄養士になってよく聞かれること】

もやしって栄養がない野菜だよね!【管理栄養士になってよく聞かれること】

会員ID:NBivadZC

会員ID:NBivadZC

この記事は約3分で読めます
要約
もやしは低カロリー(15kcal/100g)で栄養価が高く、安価(約30円)で手軽に野菜摂取が可能な食材です。不溶性食物繊維が豊富で便秘解消にも効果的。調理も簡単なので、健康的な食生活にぜひ取り入れてみてください!

【管理栄養士が教える】もやしってすごい!知られざる栄養価と活用法

もやしは栄養がない?

もやしの栄養素はエネルギー15kcal/100gとカロリーがとっても低い食材です。水分が多く栄養を蓄えているように思えないのも無理もありません。また、見た目も白く半透明で緑黄色野菜のように彩り要員のお野菜でもないですよね(笑)しかし、実はもやしには驚くべき特徴がたくさんあるんです!

もやしのすごいところ

①低カロリーでダイエットの強い味方

先ほども触れましたが、もやしは低カロリー。ダイエット中の方にとっては強い味方になります。さらに、水分が多く食べ応え抜群なので、満腹感も得られます。これって嬉しいポイントですよね!

②とにかく安い!驚きの低価格!

物価が高騰する中、もやしは通年1袋30円ほどで購入可能です。コンビニでも40〜50円で手に入ります。コスパ最強の野菜と言えるでしょう。

③【最強】野菜摂取量確保の救世主

もやしは1袋に200g入っていることが多いんです。実は、厚生労働省が出している日本人の食事摂取基準では、1日350gの野菜摂取を推奨しています。「350gの野菜って、どれくらい?」と思いますよね。ざっくりした目安ですが、1日で生なら両手3杯、加熱したものなら片手3杯分くらいです。毎食両手1杯分のサラダを食べるのは、特に会社員の方にとっては難しいかもしれません。でも、昼食や夕食にもやしをレンジで1袋温めて、ポン酢やお気に入りのドレッシングをかけるだけで、1/2分の野菜を摂ることができるんです!レンジ調理なので包丁いらず。手間もかけずに、かさが減って食べやすくなります。いつものカップラーメンにおにぎりや菓子パンのセットではなく、ぜひもやしを追加してみませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NBivadZC

投稿者情報

会員ID:NBivadZC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:aXhYjtXi
    会員ID:aXhYjtXi
    2024/11/03

    意外と(笑)栄養価が高いことを知れて自信を持ってかさ増し食材に使うことができます!🤣 ありがとうございます🙏

    会員ID:NBivadZC

    投稿者

  • 会員ID:aOr0zHQD
    会員ID:aOr0zHQD
    2024/11/03

    安いからってもやしばっかり食べてるのですが(笑)栄養価わかってませんでした。これからも食べます😆 素敵な投稿ありがとうございます!

    会員ID:NBivadZC

    投稿者