• 投稿日:2024/11/04
議事録作成ツールを作ってみよう

議事録作成ツールを作ってみよう

  • 2
  • -
会員ID:71USWoaN

会員ID:71USWoaN

この記事は約10分で読めます
要約
MacBookやWindows PCを活用し、AIを用いて会議の議事録作成ツールを自作する方法について解説します。PythonとローカルAIモデルを用いて、プログラミング初心者でも始めやすい音声文字起こしを実装します。

はじめに

こんにちは、お手持ちのMacBookやWindowsPCを活用されていますか?

今はAIを使用していろんな機能を持ったソフトの開発が手軽にできるようになってきました。

プログラミングの練習には情報商材は必要ありません。AIを利用しながら実践で使用できるコードが生成されるので、AIに日本語で指示を与えコードを作ってもらえばよいのです。

パソコンの処理能力も向上し、M2 MacBookでも比較的高速にAIが動作します。MacOSでもWindowsでもできますので、一度試してみてください。

今回紹介するローカル版AIはオフラインで動作するため、プライバシーも守りながらAIを活用でき、比較的長いデータにも対応可能です。

※ オンラインのAIを使用すると一部を除いてそのデータをAIのコーチングに使用されることがあれます。今回紹介する方法はローカル(オフライン)つまりPC自身でAIを実行するためデータがインターネットに流出しない方法です。また比較的長いデータにもそのまま対応できるため文字起こしについてはローカル版の使用をおすすめします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:71USWoaN

投稿者情報

会員ID:71USWoaN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません