• 投稿日:2024/12/08
  • 更新日:2024/12/08
約8万円の節約!相続登記を自分で行う方法

約8万円の節約!相続登記を自分で行う方法

会員ID:MS1SwNmV

会員ID:MS1SwNmV

この記事は約6分で読めます
要約
令和6年4月1日から相続登記が義務化! 自分で手続きして約8万円を節約✨️ 体験談をもとに、具体的な手順をわかりやすく解説します😊 初めは難しそうでしたが、意外と簡単で、なにより達成感を得られます! みなさんの参考になれば嬉しいです!

はじめに

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました!

自分でやるなんて、難しそう…

専門家に頼めばいいのかな… と思っていませんか?


実は、思っているよりも簡単に手続きができ、そうすることで約8万円の節約になります。

この記事では、私が相続登記を自分で行った体験をもとに、手順をわかりやすくご紹介します😊


1. なぜ相続登記を行うことにしたのか?

私は、もともと不動産関係の仕事をしていて司法書士の方と関わることがあり、そこで相続登記の申請が義務化されたことを知りました。


“相続したことを知った日から3年以内に登記!

正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料が課される可能性がある”


ということで、私は1年前に祖母が亡くなって、まだ相続登記はしていなかったので、忘れないうちに司法書士の方にお願いしようと思い、相談しました。

この時点では、自分で登記申請をするという考えはなく、相続の登記は司法書士さんにお願いするものだと思っていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MS1SwNmV

投稿者情報

会員ID:MS1SwNmV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:4C5Nq3Lv
    会員ID:4C5Nq3Lv
    2025/07/29

    具体的で分かりやすかったです!ありがとうございます♪

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者

    2025/07/30

    お役に立てて嬉しいです✨️ レビューありがとうございます!🤗

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者

  • 会員ID:4e7fBOcs
    会員ID:4e7fBOcs
    2025/03/24

    良い記事をありがとうございました 参考にさせていただきます🙇

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者

    2025/03/24

    踏さん、レビューありがとうございます!✨ この記事がお役に立てば嬉しいです😊

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者

  • 会員ID:Q6JjdFvP
    会員ID:Q6JjdFvP
    2025/03/22

    参考になりました! ありがとうございます。

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者

    2025/03/22

    かおりさん、レビューいただきありがとうございます!✨ 嬉しいです☺️

    会員ID:MS1SwNmV

    投稿者