- 投稿日:2024/11/04
- 更新日:2024/11/04

この記事は約2分で読めます
要約
パプちゃんを使った学習方法に取り組んだ時に時に困ったことについて記事にしてみました!
1はじめに
こんにちは!パンダです!
今回は前回の「パプちゃんを使った勉強法(全教科共通編)」に続く
「応用編」です。
全教科共通編を読んでいない人はますそちらを読んでみてください!
それからこちらの応用編を読んで頂けると分かりやすいと思います。
2 応用編
①問題の入力がうまくいかない時
特に数学の問題を入力したいときによく起こります。
参考書などの問題をiPhoneのカメラを使って文字認識をさせる時に(全教科共通編の記載したやり方です)
数学などの記号(シータ、度、不等号など)が認識がされにくいです。
そのような時は正しく認識されなかった部分で
「きごう」か「すうがく」と入力すると候補に出てくることが多いです。
累乗は^の後には数字を入力すれば入力できます。
②違う問題や、聞く教科を変える時
パプちゃんに前問とは関連のない問題や、違う教科の問題を聞く時は
フォローアップの枠で聞くのではなく
新しいスッレッドで聞くことをおすすめします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください