この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/11/05
「三つ子の魂百まで」 子育てに悩むあなたへ~4人の子育てを通じて感じた、母としての想い~

「三つ子の魂百まで」 子育てに悩むあなたへ~4人の子育てを通じて感じた、母としての想い~

会員ID:ZSfhsBPo

会員ID:ZSfhsBPo

この記事は約4分で読めます

子育てに悩み、毎日仕事も家事もほぼ一人で抱え、「なんで私ばっかり…」と疲れ果てて、つい我が子を「かわいくない」と感じてしまうこと、ありませんか?私はよくありました。子どもの寝顔を見て、そう思ってしまった自分を反省することもしばしばでした。

「三つ子の魂百まで」という言葉を聞くと、「3歳まで子どもを家庭で見なきゃいけない」というプレッシャーを感じてしまうかもしれません。でも、本当にそれが全てなのでしょうか?

大切にしたい「三つ子の魂百まで」

「三つ子の魂百まで」という言葉は、現代では「3歳までは親が家庭で見守るべき」という意味で捉える親御さんも多いかもしれません。でも、本当にそれが全てなのでしょうか?

実際、3歳までの子どもを家庭で育てるか、保育園に預けるかは、家庭ごとに正解が違います。私も「家で見たい」と思って育ててきましたが、保育士として子どもたちを見ているうちに気づきました。たとえ3歳未満の小さな子どもでも、仲間と過ごすことで自然に社会性が育まれ、「子どもだけの世界」がちゃんと広がっているんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZSfhsBPo

投稿者情報

会員ID:ZSfhsBPo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:Ju0WhTlD
    会員ID:Ju0WhTlD
    2024/11/07

    三つ子の魂100までは 昔から私事でも よく使ってます!笑

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/11/08

    かつ子さん。レビューありがとうございます😊 どんなん時に使ってるんですか〜?😆

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:66gI4tvo
    会員ID:66gI4tvo
    2024/11/07

    貴重な記事ありがとうございます!日々子どもと向き合ってると何が育児の正解が、何をすべきかばかり考えていた気がします。沢山抱っこして、沢山愛情を注ぎたいと思います。

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/11/08

    よしこさん。レビューありがとうございます😊 本当、子育てに正解はないですぅ。 私も今はそう思っていても今後子どもとの関係がどうなるか分かりませんし… でも、お母さんが楽しんで笑っていることが一番大事だと思います! あまり思い込まず今を楽しんで下さい!

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/11/05

    するめさん、優しい思いが詰まった記事をありがとうございます! 私も子育てをしていて自己嫌悪に陥ることが多々ありました。また、自分が保育士をする中で「小さいうちから保育園に預けるなんて可哀想」という意見も時々聞きました。 でも、子育てが少し落ち着いてきた今思うことは、しっかり愛情を伝えていれば大丈夫ということです。 怒ってばかりで辛かった日々も、離乳食やトイトレがうまくいかないと悩んだ日々も、「いつか終わりが来るよ」と、悩んでいるお母さんたちに伝えたいです。 優しい画像が文章とマッチしていて、あたたかい気持ちになりました。ありがとうございました!

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/11/06

    ゆっちさん。レビューありがとうございます✨ 保育園問題はいつの時代もあるあるなのかなぁ? どんな環境であれ愛情が伝わっていれば大丈夫。本当にそうですね✨

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/11/05

    フルタイム、ワンオペ育児で二人のわんぱく息子を育ててきました。 保育園にお世話になり、子どもたちだけでなく、私も保育士さんに毎日の育児手帳で悩みを相談したり、同じママ友とのかけがえのない付き合いは今でも続いており、たくさん得るものがあったな〜と実感しています。 たとえお家で育児されているママさんたちにも、家庭外にも一緒に子育ての話を共有できるコミュニテイがあればいいな、と思います。 リベはそのひとつですね。 多くの方に届いてほしい投稿を、ありがとうございました。 するめさんのがんばりを見習って、今日は記事作成します!

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/11/06

    あねむさん。レビューありがとうございます😊 保育園時代をその様に言っていただけると私たち保育士も なんか救われます😊

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

  • 会員ID:L5AQeu0P
    会員ID:L5AQeu0P
    2024/11/05

    本当に。そうだと思います。 長いトンネルの中に居る時には果てしなく思えた子育ても、子供達が巣立つ頃になり、振り返ると あんな事あったなぁって思いますね。 でも、その時はいつも必死で 心に余裕なんかなくて 辛い時もたくさんありました。 でも子供って 自分の力でちゃんと成長してますね。 気がつけば、そんな事も自分で出来るようになっていたのかと驚かされる事もしばしばです。 今も闘っている最中ですが、巣立つ時ももうすぐかぁと思うと、子供達を見守りつつ、自分に出来る事があるなら、できるだけ協力していきたいなぁと思う、今日この頃です😄

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者

    2024/11/06

    とめさん。レビューありがとうございます✨ 今は大変な時期でしょうが本当にあっという間に巣立つもんです。 そうなったら「寂しく」感じて… 私たち親も勝手なもんですね😅

    会員ID:ZSfhsBPo

    投稿者