• 投稿日:2024/11/06
  • 更新日:2024/11/06
AIを最大限活用した論文検索&論文理解

AIを最大限活用した論文検索&論文理解

会員ID:By6apHAd

会員ID:By6apHAd

この記事は約4分で読めます
要約
医師にとってかかせないのが論文検索と読み込み。しかし、忙しいなか論文を探したり読むのは大変なことも。そんなときこそAIで時短&効率化しましょう。医師のほか、参考文献を日常的に検索し読むことが必要な専門職は活用できる内容です。

医療の現場では、臨床的な疑問が常に浮かんできます。日々論文を探して読むのですが、忙しい日々に疑問が置き去りとなってしまうことも。そんな問題を解決するために、今こそAI技術を活用した文献検索の手法を取り入れる時代です。

最新のAIツールは、膨大な学術論文の中から必要な情報を瞬時に引き出し、私たちの疑問に答えてくれる心強いパートナーとなります。この記事では、臨床疑問に対してどのようにAIを活用して文献検索を行い、信頼性のある情報を得るかについて、具体的な手順を解説します。

例えば、以下のような臨床的な疑問が浮かんだと想定します。

例: 「急性骨髄性白血病(AML)で治療中の患者がG-CSF製剤を使用した際に脂肪織炎が発生した。これに関する過去の報告はあるのだろうか?」

このような疑問に対処するために、どのように文献を検索すればよいのかを説明します。

1. PubMedで検索する

まず、文献検索の基本となるのがPubMedです。この際に利用するのが、ChatGPTのGPTsである「PubMed検索式GPT」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:By6apHAd

投稿者情報

会員ID:By6apHAd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Utef6KOq
    会員ID:Utef6KOq
    2024/11/07

    記事投稿ありがとうございます🙇‍♂️ 最近ではこちらも非常にオススメです! 『Consensus』 consensus.app/search/ 質問するだけで結論を得れる…という、 検索対象から広く研究結果の結論をまとめてくれるシステムです! 自分が感じたclinical questionをそのままに聞くだけで、 質問に付随した論文情報を得れます🙇‍♂️

    2024/11/07

    レビューありがとうございます!Consensusも良いツールですね。Elicitでもの足りない時はConsensusにも同じ内容で聞いてみると若干違った論文が見つかることもあります。

    会員ID:By6apHAd

    投稿者