この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/11/07
- 更新日:2024/11/07
この記事は約1分で読めます
要約
怪しい情報の見分け方を言語化させていただきましたので、是非ご覧ください。
数ある記事の中からご覧いただきありがとうございます!!
今回は自身の経験から分析した「怪しい情報の見分け方」を書かせていただきます。
私は今まで色々と詐欺案件・情報商材・コンサル・ネットワークビジネス等の情報とそれに関わる人に触れてきました。
もちろん、かなりのお金も失いました。
その中で守る力を鍛えるために、怪しい情報である可能性が高い特徴を自身で分析したので書かせていただきます。
【怪しい情報の特徴】
・発信者がにやにやして話している
・早くやらないと損すると言う
・今はまだだが、もう少ししたらびっくりするような展開があると言う
・現在やっている人に今やめるのはもったいないと引き留める
・何かすごそうな人が紹介されて出ててきて話す
上記が特徴です。
当時は自身の守る力が弱かったので、かなり反省して現在は守る力を高めています。
今はこの手の情報に騙されることは無くなりましたが、まだまだ日々守る力をあげていきたいと思います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください