• 投稿日:2024/11/07
  • 更新日:2025/04/04
【永久保存版】節約を意識したコンビニの活用方法

【永久保存版】節約を意識したコンビニの活用方法

  • 2
  • -
会員ID:vCEet8en

会員ID:vCEet8en

この記事は約2分で読めます
要約
コンビニは浪費に繋がりやすい場所であり、ついつい出費が多くなります (>_<) ここでは、そんなコンビニでも用途を絞ることで、少しでも節約に繋げられる内容になります✨

【意味のあるコンビニの活用方法】



①指定ごみ袋(指定取集袋)の購入


指定ごみ袋はスーパーや薬局だけでなくコンビニでも購入ができます。

セブンイレブンやファミリーマートではクレジットカードでの購入不可ですが、ローソンはクレジットカードで購入できます。

そこで、三井住友カードNLのタッチ決済を活用することで、7%の還元率を受けられるようになります。



②宅急便コンパクト、ゆうパケットプラス等の購入


メルカリでの不要品やせどりを行う際に、使える梱包箱になります。

自分は過去に、ブランドせどりにチャレンジしていた時期があり、長財布などの発送によく使っていました。

こちらも、三井住友カードNLのタッチ決済だけでなく、株主優待や今まで貯めてきたクオカードでも支払いもできるため、無駄なく活用ができます。



③ごく一部の安い商品の購入


コンビニの商品は基本的には割高の価格ではありますが、インフレによって逆に安く感じる商品もあります。

例えば、フィッシュバーガーなどのバーガー系は、ファストフードに比べて安い商品があるため、外食の代わりにコンビニを活用することで、娯楽費を抑えることができます。

ただし、コンビニ自体が浪費を加速させてしまう場所であるため、明確な目的を持って利用する事を常に頭に入れておく必要があります。




以上になります✨




【記載理由】

基本的にはコンビニを利用しないようにするべきですが、コンビニATMの利用や副業など、ある程度の頻度で利用する人もいます✨

なので、自分の経験を含めて、少しでも節約に繋がる方法を記載してみました♪


少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vCEet8en

投稿者情報

会員ID:vCEet8en

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません