- 投稿日:2024/11/08
- 更新日:2024/11/08

新規パスポート申請で戸籍謄本が必要に
新規パスポートを申請するために、『戸籍謄本』が必要となりました。
実は、私が戸籍謄本を最後に取り寄せたのは10年前、婚姻届の提出時でした。
そのときは郵送申請で、
「 申請書印刷→記入→定額小為替を郵便局で購入(コレが一番手間💦)→
本人確認書類のコピーと共に郵送→郵便で受取 」
という面倒な手続きを行ったのですが…
なんとこの10年で【電子申請】という新しい手段が登場していて、非常に便利だったのでご紹介します!
1. 戸籍謄本の電子申請の概要
まず、電子申請が可能な公的書類には以下のようなものがあります。
・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
「 戸籍謄本(全部事項証明)と抄本(個人事項証明)は一体何が違うの?」
戸籍謄本とは、戸籍に記載されている全員の身分事項を証明するものです。戸籍は、夫婦と未婚の子によって構成されます。夫婦と未婚の子が二人であれば、その四人全員の身分事項を証明するものが戸籍謄本になります。戸籍抄本とは、戸籍に記載されている方のうち一人または複数人の身分事項を証明するものです。戸籍に記載されている方が、夫婦と未婚の子が二人の場合、子一人のみの身分事項を証明しても夫婦のみの身分事項を証明してもどちらも戸籍抄本になります。また、戸籍謄本と戸籍抄本で証明される身分事項について違いはありません。
姫路市HP https://www.city.himeji.lg.jp/faq/faq_detail.php?frmId=490

続きは、リベシティにログインしてからお読みください