• 投稿日:2024/11/08
子どもが嘔吐をしてしまった時の処理方法(保育園での処理方法)

子どもが嘔吐をしてしまった時の処理方法(保育園での処理方法)

会員ID:G9fQZsd4

会員ID:G9fQZsd4

この記事は約2分で読めます
要約
子どもが急に嘔吐してしまった時にその嘔吐物を処理する方法を知っていたら、慌てなく冷静に行動できますよね。 そこで、保育園での方法を伝授したいと思いますので、参考になれば。

つい数日まで、あんなに暑かったのに、急に寒くなってきました💦寒暖差から体調を崩す子どもも多いですよねーーー

そこで、体調の悪い子が嘔吐してしまった場合の処理方法を伝授したいと思います。

嘔吐物の処理方法(保育園編)

名称未設定のデザイン (1).png

用意するもの

①ゴム手袋

②ペーパータオル(キッチンペーパーもOK)

③次亜塩素酸のスプレー(無ければハイターを水で薄めたもの)

④大きめのビニール袋(嘔吐物が付いた衣類などを一時的に入れるため)

⑤嘔吐処理物を入れるゴミ袋2枚(二重にして捨てます)

⑥洗面器にビニールを被せたもの

手順

①まず子ども衣類を脱がせて大き目のビニール袋に入れる

②子どもが周囲の物に触らないように手洗い場へ連れて行き、蛇口を開けてあげ、子どもの手を洗い、口をゆすぐ。着替えさせる。

③もう一度嘔吐する場合もあるので、洗面器などの容器にビニールを被せ持たせておく。(ノロやヒトメタの場合、何回も繰り返し嘔吐しやすいため)

④嘔吐した場所にペーパーを何枚か上から被せ、次亜塩素酸やハイターを薄めたのもを上からスプレーする。
※嘔吐物からウイルスが拡がるのを防ぐため。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:G9fQZsd4

投稿者情報

会員ID:G9fQZsd4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/09

    うちのこどもが嘔吐した場合どのような対応をすれば良いか分かりましたっ分かりやすい説明感謝致しますっ😮

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者

    2024/11/10

    お役に立てて良かったです😊 素敵なお言葉ありがとうございました💖

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/08

    子供の嘔吐の経験がないので、イメージできて助かりました✨ 記事作成、ありがとうございます😊

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者

    2024/11/08

    イメージ出来てよかったです😊 読んでいただき有難うございました☆

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者

    2024/11/08

    こちらこそ素敵なお言葉有難うございました😊 ドキドキしながら記事を書いたので、そう言って貰えると嬉しいです✨✨

    会員ID:G9fQZsd4

    投稿者