- 投稿日:2024/11/08

つい数日まで、あんなに暑かったのに、急に寒くなってきました💦寒暖差から体調を崩す子どもも多いですよねーーー
そこで、体調の悪い子が嘔吐してしまった場合の処理方法を伝授したいと思います。
嘔吐物の処理方法(保育園編)
用意するもの
①ゴム手袋
②ペーパータオル(キッチンペーパーもOK)
③次亜塩素酸のスプレー(無ければハイターを水で薄めたもの)
④大きめのビニール袋(嘔吐物が付いた衣類などを一時的に入れるため)
⑤嘔吐処理物を入れるゴミ袋2枚(二重にして捨てます)
⑥洗面器にビニールを被せたもの
手順
①まず子ども衣類を脱がせて大き目のビニール袋に入れる
②子どもが周囲の物に触らないように手洗い場へ連れて行き、蛇口を開けてあげ、子どもの手を洗い、口をゆすぐ。着替えさせる。
③もう一度嘔吐する場合もあるので、洗面器などの容器にビニールを被せ持たせておく。(ノロやヒトメタの場合、何回も繰り返し嘔吐しやすいため)
④嘔吐した場所にペーパーを何枚か上から被せ、次亜塩素酸やハイターを薄めたのもを上からスプレーする。
※嘔吐物からウイルスが拡がるのを防ぐため。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください