この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/11/08
1.若者言葉を無理に使う
「マジでヤバい」とか「それな!」といった若者言葉を無理して使ってませんか?周りから見ると、無理に若作りしてる感じがしてイタいだけです。
自然体で大人の言葉遣いを心がける方が、逆にカッコいいんですよ。
2. 「昔は良かった」と言い過ぎる
「あの頃は良かったよなあ〜」というセリフ、つい口にしてしまうことありますよね。でも、そればかり言っていると「過去に生きている人」だと思われるかも。今の楽しみを見つける方が、若い世代にも好印象です。
まだ生きてますから。
3.おせっかいなアドバイス
後輩や若者に「これが正しいやり方だよ」とアドバイスするのも、ほどほどに。
時代は変わっているので、自分の経験がそのまま通用するとは限りません。必要とされないアドバイスはただのおせっかいです
正しいが難しい時代ですよねー
4. 飲み会での武勇伝
飲み会でつい昔の武勇伝を披露したくなること、ありませんか?でも、何度も聞かされる側からすれば「またこの話か…」と思われてしまうことも。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください