- 投稿日:2024/11/12

はじめまして!ご覧いただきありがとうございます😊
子どもが3歳になる頃、何もスキルがないことに漠然とした不安を抱き、一念発起して宅建士試験の勉強を始めました😣
不動産投資に興味があったこと、
前職で不動産関係の会社で事務をしていたことがきっかけでしたが、
宅建の知識はほとんどありませんでした😢
初めて受験した模試で18点だった私が、半年後に35点(不合格)、
その1年後に38点で合格した道のりをご紹介いたします。
1. スキマ時間を活用して習慣化
模試の点数に崩れ落ちた私は、自分に足りないものを考え、
圧倒的に不足していた勉強時間を確保するため、
スキマ時間を活用し、次のスケジュールで勉強に取り組みました。
1日のスケジュール
5:00 起床 → すぐ勉強(1.5~2時間)
7:00 朝ごはん・準備
8:00 保育園 → 通勤(イヤホン学習)
9:00 就業
12:00 昼休み(イヤホン学習+問題集30分)
13:00 就業
17:00 通勤(イヤホン学習) → 保育園お迎え
18:00 子どもとお風呂
18:30 夕食準備
19:00 夕ごはん・片付け・家事(イヤホンでYouTube)
21:00 寝かしつけ
22:00 就寝

続きは、リベシティにログインしてからお読みください