• 投稿日:2024/11/09
  • 更新日:2024/11/09
確定拠出年金で16年インデックス投資した実績公表

確定拠出年金で16年インデックス投資した実績公表

会員ID:wdctF3Os

会員ID:wdctF3Os

この記事は約3分で読めます
要約
2008年から、企業型確定拠出年金で、インデックス投資を開始しました。 株式投資は15年以上続けると元本割れしないと言われていますが、 実際どうなのか、長期投資で本当に資産は増えるのか、正直気になると思います。 2024年で16年経過したので、実績を公表します。

確定拠出年金で16年インデックス投資した実績公表

(結論)掛け金の2倍以上に成長

結論ですが、2024年2月末の実績は、掛け金の2倍以上に成長しています。
画像のグラフは、5年間の推移です。(5年以上のグラフは表示機能がありませんでした)
コロナショック時は、資産評価額が15%ほど下がりましたが、その後大きく上昇しており、暴落時も持ち続けることが大事だと言えます。

2024-03-30 23_20_49-ダイワ年金クラブ - コピー - コピー.png加入来運用利回りは、10.92%

運用利回りの結果です。
加入来の運用利回りは、10.92%でした。
これは、16年間の運用利回りとなるので、悪くないと思います。
この1年間の運用利回りは、35.93%と好調でした。
この期間は、米国の利上げの影響があり一時的に下がりましたが、その後回復し、大きく上昇しました。

2024-03-30 23_20_49-ダイワ年金クラブ - コピー (2) - コピー.png運用利回り10.92%なので、
よく見るこちらの図の範囲内の結果に収まりました。

2024-10-08 22_07_19-メイン窓 - コピー.png

確定拠出年金のポートフォリオの推移

2008年5月から運用開始しました。
最初は、何に投資したら良いのかわからなかったので、外国株式、国内株式、外国債券、国内債券に均等分け、というポートフォリオで始めました。
アクティブファンドもあったのですが、割高(1%以上)だったので、インデックスファンドを選びました。
外国株式インデックスの信託報酬は0.22%でした。
掛け金は、約2万円で、会社からの拠出掛け金のみでした。
運用開始した年にリーマンショックがありましたので、安く購入できました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wdctF3Os

投稿者情報

会員ID:wdctF3Os

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:7d6uztlS
    会員ID:7d6uztlS
    2024/11/10

    こんにちは😊具体的で今からやろうとする人にも、有益な情報だと思います‼️👍若い世代に豊かになって欲しいですね🌱

    会員ID:wdctF3Os

    投稿者

  • 会員ID:Srs70LsR
    会員ID:Srs70LsR
    2024/11/09

    とても参考になったので「いいね」を押させて 頂きました♪

    会員ID:wdctF3Os

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/09

    有益なノウハウをありがとうございました😊 とても読みやすいものでした🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:wdctF3Os

    投稿者