- 投稿日:2024/11/10

この記事は約7分で読めます
要約
これは私が新入社員の時にマルチ商法に勧誘された体験談です。
私はうまく断ることができましたが、友人はどっぷりハマりました。
誘われた流れから「断った私」と「ハマった友人」の話を振り返りたいと思います。
マルチ商法とは?
商品やサービスを販売する際に、他の人を勧誘して会員にすることで、自分に報酬が入る仕組みです。新しい会員がさらに他の人を勧誘し、その下位の会員が増えるほど上位の会員に収入が入る階層構造になっています。
上位階層はかなりの報酬があるみたいです。
適切に運営されれば合法ですが、違法なケースの場合は「ねずみ講」とも呼ばれます。
マルチ商法への勧誘
私は九州出身ですが、新卒で愛知県に配属になりました。
もちろん知り合いはゼロです。
しかし、たまたま地元の友人が愛知県に就職していることを知り繋がることができました。
その友人を通じて仲良くなった3人組でよく名古屋で遊んでいました。
<登場人物>
友人A・・・九州出身。高校卒業と同時に愛知県の会社に就職。
わたし・・・九州出身。新卒で愛知県に配属。友人Aと幼・小が同じ。
友人B・・・九州出身。新卒で愛知県に配属。友人Aと中・高が同じ。
(3人とも職場はバラバラです)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください