• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2025/09/29
家計簿で自己投資費と娯楽費の分類が難しい問題のズバッと解決方法

家計簿で自己投資費と娯楽費の分類が難しい問題のズバッと解決方法

ジンガー

ジンガー

この記事は約4分で読めます
要約
マネーフォワード・ミーで家計簿をつけている時、自己投資費か娯楽費か、分類に迷ったことはありませんか。 お金に関する本を買ったけどこれは自己投資?それとも娯楽? 家計管理のためのパソコンを買ったけど、これはどっち? この記事では、この問題をズバッと解決します!

はじめに

マネーフォワード・ミーで家計簿をつけている時、分類に迷う項目ってありませんか。
私の場合、最初、自己投資に使った費用を自己投資費としていたのですが、どの買い物が自己投資に該当するのか判断に困ることが多数発生しました。

お金に関する本を買ったけどこれは自己投資?それとも娯楽?
リベの応援会費はどっちにしよう?
家計管理のためのパソコンを買ったけど、これはどっちかな?

この記事では、自己投資と娯楽、どっちの項目に振り分けたら良いか分からないという悩みの解決方法を提案します。
私はこの方法にしてから、一度も悩んだことはありません!
参考になれば嬉しいです。

まずは具体例を

早速ですが具体例を1つ。
本屋に行って、リベ大お金の大学の本を買ってきました。やったー!

さて、この書籍代、自己投資費でしょうか。それとも娯楽費でしょうか。
読んだら資産が増えそうだから自己投資?
学長やリベが好きで買ったから娯楽費?
うーん、迷います。

もう一つ具体例を。
簿記3級の勉強をするために、学長おすすめのクレアール3級講座を申し込みました。やるぞー!
さて、この講座の費用は自己投資でしょうか。それとも娯楽費でしょうか。

完全に勉強のための支出だから自己投資でしょう!
でも、学長は1年以内に回収が始まるものをリベ流の自己投資って定義してたけど、簿記3級取ったら稼げるわけではなさそうだなぁ。
学長のおすすめで楽しそうだと思って申し込んだのだから娯楽費かも。
うーん、悩ましい。

自己投資と娯楽は分けられない

そうです。自己投資と娯楽はスパッと分けられないんです。

学生の時は、学校の勉強に関することが自己投資で、その他が娯楽のように分けて考えられていた方も多いのではと思います。
でも実際は、旅行や遊びなどの娯楽も自分を成長させる経験になります。
反対に勉強目的で買った情報商材は単なるゴミ商品で、自己投資と呼べないかもしれません。

自己投資と娯楽を分類するモチベーションは、自己投資にお金を使い、娯楽のお金を抑えたいというものかと思いますが、そもそも「自己投資」「娯楽」という括り方に無理があるといえます。

解決策

2つを分けるのは無理!
ということで、私は「自己投資・娯楽」という、2つをまとめた項目を作りました。

そもそも、自己投資だから無制限に使っていいわけではありません。
自己投資も娯楽も予算の範囲内でする必要があるはずで、それならば無理に2つに分ける必要はないと考えました。

お金の大学の本を買った! → 「自己投資・娯楽」
クレアールの簿記講座を申し込んだ! → 「自己投資・娯楽」

項目をまとめることで、どの項目に入れるか悩まず済むようになりました。

それでは支出を減らせないのでは

自己投資と娯楽を一緒にすれば分類に困らなくなるのは分かった。
けれど、それでは支出が減らせずにズルズルと浪費してしまうのでは?
という疑問が浮かんだ方がおられるのではと思います。

娯楽でギャンブルするけど、これも経験だから自己投資だね!
ついついガチャに課金しまくっているんだけど、自己投資・娯楽に入れちゃっていいよね!
と自分を甘やしはじめた方もおられるのではと思います。
(ハリセン、バチコーン)

大丈夫です!
解決策を準備しています。

支出を減らしたい項目を抜き出して狙い撃ちにする

「自己投資・娯楽」に割り振られる支出から、減らしたい項目を選び、それ専用の項目を別に作ってしまうことをオススメします。

ギャンブルやガチャ課金など、具体的に何かヤバいと思っていることに対して、「ギャンブル費」とか、「ガチャ課金費」といった具体的な項目を作ってしまおうということです。

そもそも「自己投資」や「娯楽」というふうに分類してしまうと、その中の項目が何なのかがボヤけてしまいます。
なので、金額はわかるけど、結局何をしたらよいのか具体的なアクションが起こせません。

学長の動画でも、コンビニで使うお金を減らすために、食費からコンビニ費を分けて管理している例が挙げられていたと思います。
全体は「自己投資・娯楽費」でざっくり把握し、集中的に管理したい内容は「ブログ技術学習費」とか「ボードゲーム関連費」といった、自分だけに分かる名前で特別に管理するのがやりやすいと思います。

まとめ

「自己投資」と「娯楽」の分類は難しいので、「自己投資・娯楽」とまとめてざっくり管理してしまおう。その上で、集中的に管理したい内容がある場合は、具体的な名前をつけた項目を作って狙い撃ちにしよう。という内容でした。

同じような悩みを持たれている方の参考になれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ジンガー

投稿者情報

ジンガー

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/11

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    ジンガー

    投稿者

    2024/11/11

    コメント、嬉しいです。 ありがとうございます!

    ジンガー

    投稿者