- 投稿日:2024/11/11
- 更新日:2025/09/29
はじめに
私もネットプリントの存在は知ってはいたのですが、
先日リベのイベントで名札づくりに参加させていただき
作ってすぐにコンビニで印刷した時の手軽さに
衝撃を受けました!
登録等一切なしで出来るし
昔よりさらに手軽になってると思うので
ご存じの方も知識UPデートしてみてください。
⬇️昨日初めてオフィスに行ったのでコンビニで作成していきました

ネットプリントってドコで印刷できるの?
どこにでもあるコンビニがおすすめです!
下記のどちらかでだいたいカバー出来ますよね!
⬇️セブンイレブン⬇️
⬇️ファミマ、ローソン、ミニストップ、ポプラ⬇️
ネットワークプリント|パソコン・スマホから登録、コンビニで印刷
使い方
先ほどの名札を例に説明させていただきます。
①プリントページにアクセス(今回はセブンイレブン)
②個人のお客様をクリック

③すぐにプリントするをクリック

④同意するにレ点を入れてファイルを選択をクリック
➄サイズやカラーを選択
今回は、はがきサイズ、カラー、ちょっと小さめする⇒60円です
⑥コンビニでプリントするをクリック
⑦表示されたQRコードの写真を携帯でとる
念のためプリント予約番号も控える
もしくわ登録結果通知でメール送信できます。

⑥コンビニ(セブンイレブンに)にGo!
マルチコピー機のQRコードをお持ちの方を押す
あとは先ほどのQRコードをかざすだけ!

以上、名札印刷手順です!
とっても簡単!
携帯アプリ(セブンイレブン)
スマホ印刷の場合は下記アプリをインストールして
画像を選択するだけ!
あとはQRコードを機械にかざすだけです!
この機能は携帯で撮ってすぐに写真にしたいときは最強です!
スマホ持ってない親に写真を
印刷してプレゼントするのに最高だと思ってます。
1枚40円の親孝行にぜひ!
料金
下記はセブンイレブンの1例です。
お店によって少し違いますが
大量に使う場合以外はそこまで気にする違いでは
ないかと思います。

最後に
最後までお読みだきありがとうございました。
知っているだけで意外と役立つ場面があると思います。
まずは、そんなのあったなと思ってもらえると
嬉しいです😊
もしよかったらとっても嬉しいので
いいね!コメントお願いします。
筆者 その他記事(興味があれば覗いてください🙇♂️)
👉自動車 👉英語 TOEIC250⇒600点 👉時短家電👉健康