- 投稿日:2024/11/15
- 更新日:2024/11/16
![≪音声🔊🎶ファイル≫の 種類 と ちがい・特徴📣について [.mp3、wav、aacなど]](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/37215/thumb_%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%A1%A8%E7%B4%994(2).png)
『音声ファイル』!?と聞いても(動画編集などをされていなければ) 日常生活では、あまり意識されることはないのではないでしょうか?
音声ファイルとは、音声データをデジタル形式で保存したファイルのことを指します。
【具体的には、音楽、ナレーション、効果音などの音声情報を含むファイルであり、さまざまなフォーマットが存在します。】
「音声ファイル」についてご説明いたします。
それぞれに異なる特性と用途があります。
音声ファイル形式📣🎶 ~ 表でまとめ ~
ズバリ、表⭕でまとめると下記⬇️です。✨【用語解説☝🏻】
非圧縮とは、データを圧縮せずに、音声信号の全ての情報をデジタル化します。非圧縮形式のメリットは、オリジナル(元)のデータであるためデータの正確性が高いことです。一方、圧縮しない分容量が大きくなるというデメリットがあります。 (例)1分の音声ファイルで約10MBも使用します。
可逆圧縮(ロスレス圧縮)とは、データを圧縮した後に完全に元の状態に戻すことができる圧縮方式です。圧縮率は非可逆圧縮と比べて低くなります(元のファイルの50〜70%程度)が、データの品質は維持されます。
データの冗長性を利用して圧縮しますが、全ての情報を保持します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください