• 投稿日:2024/11/11
  • 更新日:2025/02/19
宿題をやりたくない子どもが、自ら宿題をはじめる方法

宿題をやりたくない子どもが、自ら宿題をはじめる方法

会員ID:0mxGV7UC

会員ID:0mxGV7UC

この記事は約3分で読めます
要約
2.3年生の子が宿題をやりたがらなかった時に、やる気が出て、宿題を終わらせた方法を教えます!

毎日の宿題、取りかかるのが大変💦

小学生のお子さんがいる皆さん、毎日の宿題や長期休みの宿題、大変ですよね💦「宿題やった?」「早くやりなさい!」と毎日声をかけ続けるのも疲れてしまいます😅

うちの上の子も、特に小学校2、3年生のときのコロナ休校中は、「たくさんの学習プリント」を渡され、毎日こなすのが一苦労でした。そんなときに試してみた「宿題に取り組ませる方法」が効果的だったので、紹介します!

22403058.pngコロナ期に、宿題のやる気をなくした息子

突然の休校が長引く中、学力低下が気になり、午前中に学校のプリントをさせる習慣をつけました。しかし、学校からの分厚いプリントを見て、子どももやる気を失いがちに😔

そこでネットで「宿題をやらせる方法」を探していたら、「まず一問だけやらせてみる」というテクニックを見つけました。

「子どもがそんな簡単にやる訳ない」と疑問に思いつつも、グズグズしていた息子に「一問だけやってみようよ!」と声をかけてみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0mxGV7UC

投稿者情報

会員ID:0mxGV7UC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:9xyDIf6Q
    会員ID:9xyDIf6Q
    2024/11/11

    ご紹介くださったやる気作戦、おとなのわたしにも応用がきくなあと感じました! 明日の自分のために、簿記勉強セットを机に準備してあげようと思います😄 とても読みやすく、文章の書き方も勉強になりました! 素敵な記事をシェアしてくださり、ありがとうございます✨

    会員ID:0mxGV7UC

    投稿者

    2024/11/12

    たちろうさん、コメントありがとうございます😃 そうですね!大人でもなかなか取りかかれない時、あらかじめ用意しておいたり、ちょっとだけやってみるのは効果的そうですね!✨ 文章、褒めて頂きありがとうございます! 読みやすかったと聞いて、ほっとしています😊

    会員ID:0mxGV7UC

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/11

    来年娘が小学生になります。 参考にさせていただきます🌈 ありがとうございました😊

    会員ID:0mxGV7UC

    投稿者

    2024/11/11

    コメントありがとうございます😊 低学年は宿題が大変ですが、楽しく取りかかれると良いですね♪

    会員ID:0mxGV7UC

    投稿者