- 投稿日:2024/11/13
- 更新日:2024/11/13

この記事は約2分で読めます
要約
エルメ連携②
LINE構築を始めたい人がつまづきがちなエルメ連携。
スクショの指示どおりに進めていただくと連携できます!
画像貼り付け1記事30枚までの制限があり
①②③とわかれています。
はじめに
この記事はエルメ連携①の続きです。
①を終えてから以下の作業をしましょう😊
エルメッセージとLINE公式の連携
エルメッセージとLINE公式の連携を一緒にやっていきましょう!
赤枠のタップ、赤枠内の入力で完成できるようご案内します😊
特に文章が無いところは赤枠をタップして進んでください😊
メールアドレスとパスワードを入力▼
0円で始めるので赤枠をタップ▼
右上のページを表示をタップ
LINE公式のページが開かれます。
紐づけしたいLINE公式アカウントの名前をタップします▼
LINE公式アカウント管理画面が開かれます。
右上の設定をタップ▼
左の縦軸 Messaging API をタップし
Messaging API を利用するをタップ▼
画像内の文字の通りに入力し同意するをタップ▼
プロバイダーを作成し「同意する」をタップ▼
確認して「OK」を押す▼
チャネルIDをコピーし、メモ。
ディベロッパーの緑の文字をタップ▼
Developers のページが開かれます
右上コンソールをタップ▼左の縦バーアカウント名を探します
緑ではなく黒字になっているかと思いますが
選択したら緑になります▼

続きは、リベシティにログインしてからお読みください