• 投稿日:2024/11/13
  • 更新日:2025/07/10
嫌な考えや感情を手放すメンタルエクササイズ集| 精神科の公認心理師が教えるこころの応急処置

嫌な考えや感情を手放すメンタルエクササイズ集| 精神科の公認心理師が教えるこころの応急処置

会員ID:KTADiMJg

会員ID:KTADiMJg

この記事は約12分で読めます
要約
ストレスを感じた時に湧き上がる嫌な考えや感情、それは皆さんの心をフックして苦しめ続けます。この記事では、嫌な考えや感情を受け止め、距離を置いて、手放すことで、心を楽な状態にするための具体的方法を20種類以上まとめています。自分に合うエクササイズを見つけて心の応急処置をしましょう。

「私ってなんてダメな人間なんだろう」

「どうしてあんなこと言っちゃったんだろう」

「大事な場面だったのにどうして失敗してしまったんだ」

「何をやっても上手くいかない」

「あの人に腹が立ってしょうがない」


皆さんはストレスを感じる場面で、このような、嫌な考えや感情が頭の中に芽生えてグルグルし続けることはありませんか?

そして、こうした考えや感情にがっちり心を掴まれて、もやもやして苦しみ続けた経験はないでしょうか。

22138499.png上記のようなお悩みは、私が公認心理師として勤務するメンタルクリニックや開業しているカウンセリングオフィスで日々、大変多く耳にしています。

私は、そんなお悩みを抱える方々への心理カウンセリングで「ACT」という新しい認知行動療法の技術を取り入れて「良い効果が得られた」という感想を、患者様から多く頂いてきました。

WHO(世界保健機構)も2020年に「ストレスを感じたらやるべきこと」というタイトルの資料でこのACTの技法を紹介し、日本語にも翻訳されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KTADiMJg

投稿者情報

会員ID:KTADiMJg

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:3bRkwKES
    会員ID:3bRkwKES
    2025/05/17

    この記事は、まるで“こころの救急箱”のような安心感がありました。 ストレスを感じたとき、「考えを消そう」ともがくのではなく、「そっと距離を置く」「面白がってみる」「名前をつける」など、やさしくユニークな方法で心を軽くするエクササイズが満載で、読んでいるだけでも気持ちがほどけていくようでした。 特に印象的だったのは、「考え」を葉っぱや雲に例えて流すイメージ。これなら不器用な自分でも試せそうだと感じました。実践的で、日常の中に取り入れやすいのが嬉しいです。 「ストレスケアは特別なことじゃなくて、日々の小さな選択の積み重ね」 そう気づかせてくれる、温かく頼もしい記事でした。

    2025/05/17

    かのんさん レビュー誠にありがとうございます🌱 他にも沢山の手法があるのですが、いずれも大人からこどもまで使えるケアの方法です😊 葉っぱに例えるやり方は『葉っぱのエクササイズ』というマインドフルネスのワークもありますので、YouTubeなど見て取り組まれるのもオススメです🌿

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:nQAAKZ52
    会員ID:nQAAKZ52
    2025/04/13

    わたしはいつも客観的にみるようにしています。それでも、しんどい時は紙に書き出すようにしています。 他にも色々あるんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

    2025/04/13

    Irohaさん レビューありがとうございます。 客観視(メタ認知と呼ばれます)することは認知行動療法でも基本的な取り組みになります😊 紙に書くことはとても有効ですね🌱 素晴らしいセルフケアをされていますね。 この記事もご参考になれば幸いです🙏

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:AuJ2SOVB
    会員ID:AuJ2SOVB
    2025/03/22

    非常に勉強になる情報をご教授いただきありがとうございます! 自身の業務にすぐに役立てられることが多くあり、特にACTの書籍を取り寄せたいと思います。 モモンガ先生の文章はわかりやすいので、そこも勉強になりました。

    2025/03/22

    りこさん レビュー誠にありがとうございます🙏 看護師さんにもお読み頂き、大変嬉しく思います😊 とても励みになりました。是非お仕事のヒントにしていただけますと幸いです🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:HG1ciSKA
    会員ID:HG1ciSKA
    2025/01/03

    本当に参考になりました。 小さなことでも気になってしまい、何度も思い出しては嫌だなぁ、と思っていました。 この感情をどうにかしたいと思い、ノウハウ図書館で探していたらモモンガさんの記事に辿り着きました。 早速、紙飛行機を飛ばすやり方を実践してみたところ、何度飛ばしても自分の方に飛んできてしまい、「嫌なことから離れさせてくれないなぁ」と思いながら笑ってしまいました笑 そうしている時点で嫌なことと距離が取れている感じがして気が楽になりました。これからも何度も読み返させてもらおうと思います。 本当にありがとうございました。

    2025/01/03

    るんさん、素敵なレビューをありがとうございます🙏 お役に立てて何よりです😊 ACTの記事でも書きましたが、大切なのは嫌な感情や考えを消し去ろうとするのではなく、客観視しして、受け止めて、距離を置き、影響されなくすることです🌱 エクササイズがそんな体験になっていれば幸いです✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:28oih3ri
    会員ID:28oih3ri
    2025/01/01

    とても参考になりました。普段から、自分の考えがおかしいと思っていたので、もしかしてこれはストレスなのかもと思いました。ありがとうございました😊

    2025/01/01

    kaorunさん、レビューありがとうございます😊 ご自身にあったストレスケアの方法を是非見つけてみてください🙏 ストレスケアに関しては他の記事でも触れておりますのでよろしければご参考になさってくださいね🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:k4eRKQ7W
    会員ID:k4eRKQ7W
    2024/11/20

    とても参考になりました!モヤモヤ思い詰めて溜め込みすぎてしまうので、ネガティブな感情を頭から切り離す訓練を実行していきたいと思います❣️

    2024/11/20

    猫太郎さん、レビューありがとうございます🌱 思い詰めたり溜め込んでしまうと、とても辛いですよね、是非エクササイズに取り組んで楽な状態を目指してみてください😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:ZL86cIhI
    会員ID:ZL86cIhI
    2024/11/17

    モモンガさん、早速投稿拝読しました! 実践例を分かりやすく書いて頂きとても助かります😄 有益な情報をありがとうございます😄

    2024/11/17

    しむさん、お読み頂きありがとうございます🙏 ストレス場面で行うACTの中で活用できるエクササイズがありましたら幸いです🌱 今後ともよろしくお願いいたします😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:EJgeasLq
    会員ID:EJgeasLq
    2024/11/16

    貴重な情報ありがとうございます。とても参考になりました。 私は自分の考えを押し付けてくる人がとても苦手です。先日もある女性から「周りが話題を選ぶためにも年齢を公開するべき。ちなみに私は若く見られるから年齢公開してるの」という持論をぶつけられました。今まで普通に皆で会話をしていましたし私は「プロフィールに既婚者で大学生の子供がいると書いてるしだいたいの年齢は想像できると思うし年齢と体重は非公開よ(笑)」と伝えたら周りの方々はうなづかれていました。更にその方は「学長は人付き合いをしたいなら年齢を公開するべきだ。って言ってたわ。」と言われました。私はしっかりタイプではありませんし年齢でイメージ付けられるのも困るし別に無理して人付き合いをしたいわけでもありません。何か講習会などの目的でオフ会に参加してるので何故その方がそこまで言われるのかが全く分かりませんでした。こういう自分の考えを押し付けてくる勘違いな人が私はとても苦手です。リベでは珍しいですが必ず現れる押し付けタイプ。そんな時の解決策の一つとして学ばせて頂きました。私は文字に書き起こすと良いタイプの様です。本当にありがとうございました。

    2024/11/16

    てんとう虫さん、レビュー誠にありがとうございます🌱 具体的なストレス場面もお教えくださり大変感謝です🙏 文字に書き起こすのは1番多くの方が実行されるエクササイズで、私のカウンセリングでも書いて整理するワークは多く取り入れています😊 ご参考になっておりましたら幸いです✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:76komKcY
    会員ID:76komKcY
    2024/11/13

    素敵なメンタルエクササイズ すごく参考になりました! 嫌な感情がわいてきた時は ブックマークさせていただいたこちらの記事を参考に試させていただきますね😊 共有ありがとうございました🍀

    2024/11/13

    なぁはんさん ありがとうございます🌱 是非ストレス場面でご活用頂ければと思います😊 ブックマークとレビュー、大変励みになります🙏 今後ともよろしくお願いいたします✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:a7l8gRsx
    会員ID:a7l8gRsx
    2024/11/13

    モモンガさん ちょうど、転職先の環境で悩んでいるところでしたのでタイムリーな記事でした。 私は悩みやストレスを吐き出すのが苦手で、つい自己否定な考えに陥り、自信を無くしたり体調不良になったりします。 爆発した頃に、周囲から「悩んでいるように見えなかった」「いつも笑顔だから気づかなかった」「難しく考えすぎ」と言われ、迷惑をかけていました。 最近はそんな性格を変えるためのメンタルケアの勉強をしていたところ、モモンガさんの記事を見つけられて ちょうどよかったです。 この記事を読んで、ネガティブな感情や考えをコントロールする方法をたくさん知れて良かったです。 ありがとうございます!

    2024/11/13

    マオネコ・キャットさん 記事をお読み頂きありがとうございます🙏 悩みやストレスを抱えて、ネガティブな考えにとらわれてしまうこと、まさにフュージョンした状態でとても辛いですよね。 ご自身を助けようと学ばれていること、大変素晴らしいです✨ 是非ACTのエクササイズもご活用下さい😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:Zosul0zQ
    会員ID:Zosul0zQ
    2024/11/13

    モモンガさん お話、興味深く拝見いたしました! 脱フュージョンエクササイズ…全く新しい概念で、大変勉強になりました! 人間関係で悩む同僚がおり、日頃から相談に乗ることが多いのですが、 この度教えていただいたエクササイズを参考に、何かヒントになるようなアドバイスができたらと思いました。 ありがとうございました!

    2024/11/13

    はざま いちろうさん 記事をお読み頂きありがとうございます🙏 思考に「気づいて、受け止めて、手放す」がエクササイズの合言葉です😊 脱フュージョンエクササイズやACTの考え方を、是非職場でのラインケアのご参考になさって頂けますと幸いです🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/13

    モモンガさん いつもお世話になりありがとうございます😊 メンタルエクササイズとても素敵でした。 有益な記事に感謝です🌈 今後ともよろしくお願いいたします☺️

    2024/11/13

    ゆうさん、ありがとうございます🙏 この記事のように、ACTのエクササイズ部分だけを山ほど集めた専門書をひたすら探しても全然見つからなかったので、自分で執筆してみました📕🖊️ レビュー頂けて本当に嬉しいです!😊✨ 多くの方に活用して頂きたいです🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者