- 投稿日:2024/11/12
- 更新日:2024/11/12

・寒い日はヒートテックが欠かせない
・ヒートテック?極暖こそ至高
・寒すぎてヒートテック重ね着してる
寒くなると出番が増える肌着、ヒートテック。
最近では、肌着だけでなく、靴下や帽子など様々な使われ方をしています。
ブランドもユニクロだけでなく、しまむらやワークマン、ニトリなどでも見かけることが増えました。
そんな冬には欠かせないアイテムですが、ヒートテックやNウォームなどの吸湿発熱素材を着ることで、肌のかゆみを訴える人もいます。
ヒートテックの仕組み
着ることであったかく感じる素材として、ヒートテックやNウォームという名前をよく聞くと思います。
これらは、吸湿発熱という仕組みを利用している布です。
あったかくなる仕組みを簡単に説明すると
・肌から水蒸気が出る
・衣類が水蒸気を吸収して、発熱する
・発された熱を肌が感じる
といった感じです。
そうです。
吸湿発熱という文字が表しているように、「肌から水分が出る」ことにより発熱しているのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください