- 投稿日:2024/11/12
- 更新日:2024/11/12

この記事は約9分で読めます
要約
商社としての買い付け業務、大手製造メーカ調達部の業務経験を有した購買のプロである著者が、BtoB、BtoCどちらの商材でも活用できる、汎用性のある価格交渉ができるコツをお伝えします。
こんにちは!すてっぷらくだ(https://twitter.com/step_rakuda)です。
今回は、『【価格交渉・値引き交渉】BtoB BtoC どちらも使える交渉術・コツを紹介~値下げ編~』を語ろうと思います。
「営業側が提示してきた価格から中々値下げができない。。。」
「店頭で値札に書かれている価格のまま購入している。価格交渉できたのかな・・・」
こんな人のための記事となります。
著者である すてっぷらくだのキャリアですが、
・総合商社に勤務し、様々なプロジェクトに参加し十年以上営業経験がある
・大手製造メーカに出向し、調達部の経験がある
つまり、買い手と売り手、両方のプロとして活動しています。
今回はBtoB、BtoCどちらの商材でも活用できる、汎用性のある価格交渉ができるコツをお伝えしたいと思います。
ただ、世間ではいわゆるHOW TO本が溢れており、有名大学の権威が書いた交渉術や、心理学に基づいた交渉術など、テクニカルな交渉術を記した本は沢山あるかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください