• 投稿日:2024/11/13
  • 更新日:2024/11/15
【投稿初心者向け】シンプルな記事作成ステップ✨

【投稿初心者向け】シンプルな記事作成ステップ✨

会員ID:wnjoxcBo

会員ID:wnjoxcBo

この記事は約4分で読めます
要約
ノウハウ図書館投稿初心者向け記事です📕✍ 見出しをうまく使って順を追って作っていけば、ぼんやり浮かんだ文章も簡単にまとまりますよ😄 実践式でお伝えします😆

思いをうまく記事にできない方へ

はじめにお伝えしておきます🙇‍♂️
私はブロガーでもライターでもありません。
ただの素人です🙈✌️

伝えたいことはある。ぼんやりとはある。
でも伝わる文章をうまく書けるだろうか🙄

投稿を始めて2ヶ月
みなさんと同じ道を通ってきました。
現在も発展途上です🙌

今日は
投稿画面の左にある『大見出し』と『小見出し』を使って
自分の中でまとめながら記事にしていく方法をお伝えしようと思います😊

このように順を経て構成していけば
比較的簡単に、そして読みやすい文章をつくることができます😳
私が実際に使っている方法です😆

実践形式でお伝えします💃🕺✨️

【お断り🙇‍♂️】
一般的なWebライティングでは、
ノウハウ図書館 投稿画面の「タイトル」が「大見出し」
ノウハウ図書館 投稿画面の「大見出し」が「中見出し」です。
ですがなんだかややこしいので、この記事ではノウハウ図書館流で説明します😅

スクリーンショット 2024-11-13 12.57.23.png

大見出しで大まかな流れをつくろう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wnjoxcBo

投稿者情報

会員ID:wnjoxcBo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(23
  • 会員ID:Et2KNSTC
    会員ID:Et2KNSTC
    2025/09/08

    はるさん✨ 記事を読んで心が軽くなりました✨ 「まずは、投稿してみること」が本当に大事だなと感じました! 私も先日始めて投稿しましたが、はるさんの投稿を読んでもっと書いてみたい!という、意欲を持てました🔥 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/09/08

    もりもりさんレビューありがとうございます✨️ そうなんです☺️最初から完璧にかける人なんていないし、パーフェクトは存在しないのでまずは出して経験を積むこと、書くことを楽しむことが大事かなと思います😊 ノウハウ図書館書くのも読むのも楽しんでくださいね💕︎

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:TTqOnFdd
    会員ID:TTqOnFdd
    2025/05/14

    初心者向けで、エールを送ってくれてる内容です⭐︎ハードルが下げて、徐々にスキルが上がればと思います。

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/05/14

    くまごろうさんレビューありがとうございます✨️ 構成考えるのって結構時間かかるんですよね。 チャッピーを使えば早いですが、自分の言葉で伝えたい時の参考になればなと思います😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:Kz1GQjkd
    会員ID:Kz1GQjkd
    2024/11/21

    初めて記事を書くうえでとても参考になりました。ありがとうございます✨️

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/21

    けーさんレビューありがとうございます✨️ 記事を書いていたら、いろんな発見があります‼️ たくさんの発見と変化たのしんでいきましょうねー🍀*゜

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/11/15

    はるさんの脳内ノウハウ作成が垣間見れたようで嬉しいです✨ 大見出しの下に思いついたワードや文章をざっくり書く! そして、そこに肉付けしていくのは想像するとできそうな気がしてきました😆 そこから小見出しで分類していくのは、なるほど!案件でした👍️ そもそもそのくだり必要か?は、あるある!案件🤣 今回も、楽しくしっかり身にしみました🙌 ありがとうございます☆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    ちゃまるさんレビューありがとうございます✨️ きっと誰にでも易しい方法なので、まだ慣れていない方には使える方法かなと思います😊 楽しんでもらえて良かったです❗️

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:l8TW4vmW
    会員ID:l8TW4vmW
    2024/11/15

    はるさん、とても参考になりました! いつもアイデアを出す際、ノートに手書きで書いていたのですが効率悪いな…と思っていました。 たしかに最初からパソコンでやればいいですね!大発見😆✨ これからも精進します💪 いつも勉強になる記事をありがとうございます🥰

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    kazsaさんレビューありがとうございます✨️ わかります〜私もすぐ紙にメモ書きたくなります😂 効率悪いと思って始めたのがこの方法です❗️お試しください😄

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:zearp8q6
    会員ID:zearp8q6
    2024/11/15

    始めからきっちり書くのではなく、大枠→徐々に絞り込む。自分の考えもまとめられて、読みやすくなりそうですね! 子どもの作文にも役立ちそうです✏️ 貴重な情報、ありがとうございました😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    ぽんちょさんレビューありがとうございます✨️ そうそうお子様の作文の下書きにも使えると思います😄👍 つらつら書いたら迷っちゃいがちな方向きです😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/11/15

    私も読みやすい記事を常に意識しています! 個人的には「一文を短く」が1番シンプルで真似しやすいコツかなと思います♥

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    いのうえさんレビューありがとうございます✨️ 参考になるアドバイスありがとうございます❗️ 本文にあとで追記しておきます😆🙏

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/11/15

    シンプルな記事は一番読みやすくて良いですよね。私も改めて自分の記事を振り返ることができました。しっかり読み手のことを考えて記事を作りたいと思います!☺️

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    しいさんレビューありがとうございます✨️ シンプルな記事が1番頭に入ってきやすいです😊 が、ついまわりくどくなっちゃうんですよねー私😂 私も考えて頑張ります💪

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:haZ7PJyW
    会員ID:haZ7PJyW
    2024/11/15

    わかりやすい内容でした。! 記事を書くときのハードルがググッと下がりますね😃

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/15

    とっちーさんレビューありがとうございます✨️ ハードルを下げるのが使命だと思ってます😆←今思い出したw 分かりやすくて良かったです!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/14

    とても有益な情報ありがとうございました! こういう手順で記事を作っていくのですね!とても参考になりました😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    ぶーのさんレビューありがとうございます✨️ これだけが正解ではありませんが、比較的誰にでもやりやすい方法かと思います😊 1度お試しくださいませ😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/11/14

    はるさん🍀 とても貴重な投稿ありがとうございました✨ はるさんの投稿からは、いつも優しさが滲み出ていて素敵です✨🥺 自分も読者の目線に立って、記事を書き続けてみたいと思います✨ 参考になる投稿ありがとうございました✨

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    れんさんレビューありがとうございます✨️ せっかく自分の記事を開いてくれたのだから、残念に思われないように精一杯お伝えしたいなと思っています😄 れんさんも一緒にがんばっていきましょうねー🍀

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/14

    なるほど! 大見出しから作っていくんですね★ これなら伝えたいことが散らからずに済みそうですね😆✨ 私もつい文章が長くなりがちです…。 「そもそもそのくだり、必要?」はガツンと刺さりました😱笑 私もめげずに投稿頑張ってこうと思います! 素敵な気づきをありがとうございました✨

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    つばきさんレビューありがとうございます✨️ 私自身思ったまま書くと、とっちらかって目的地につかないので計画立てています🤣 いっしょに頑張って記事提供していきましょう)ー😊🙌

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/11/14

    見出しをどう使うか、記事を書く時には重要ですよね✨️ 実際にどう作業されているか画像を見ることができ、参考になりました😊投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    ワンライフさんレビューありがとうございます✨️ 気づいてくれてありがとうございます😭 この記事書きながら、別ページでサンプル記事書いてました😂 私自身も頑張って活用していこうと思います😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:2Q5Aado3
    会員ID:2Q5Aado3
    2024/11/14

    大見出し、小見出しの使い方がいまいち分からず、何となく使ってました😅 参考にさせていただきます✨

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    もこくまさんレビューありがとうございます✨️⇽枕詞になりつつある🤣 大見出しは記事の最初に目次として表示されて、読む人はそこをサクッと目を通すことが多いと思うので、活用してみてくださいね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:K7IvwJWw
    会員ID:K7IvwJWw
    2024/11/14

    くわしくありがとうございます♪ 次に書く際、参考にさせていただきます🙌

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    ありさんレビューありがとうございます✨️ 参考にしていただけたら嬉しいです✨ わたしもFPがんばります😆🙌

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/11/14

    「省けるところはないか」は、チェックしていませんでした!!学びになる記事でした。私もノウハウ図書館、頑張っていきたいと思います✨ありがとうございました!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    naoさんレビューありがとうございます✨️ もしかしたら気にならないということは、余分なことを書いてないのかもしれないです❗️ 私なんて余計な事多すぎてすぐわかります🤣 naoさんの投稿楽しみにしていますね💕︎

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/11/14

    初心者さんに寄り添った優しい語り口調で、とてもわかりやすいです✨ 下手だけど、どれもお気に入り。そのお気持ちすごくわかります! 読み返したら「あちゃ〜こんなこと書いてるわ😂」って思うこともありますが、愛着湧いているんですよね。 はるさん、素敵な記事をありがとうございました🥰

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    ゆっきさんレビューありがとうございます✨️ やっぱり自分か生み出した我が子達は可愛いですよね😄 記事が増えて出来ることが増えても変わらないと思います😊 そんな記事たくさん書いていきたいですね💕︎

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/14

    はるさんの記事、初心者の方にもすごく分かりやすい内容で私も記事はじめて書くときにあったらいいなと思ったノウハウでした😁

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    脳筋社長さんレビューありがとうございます✨️ 書き始めるとハマるノウハウ図書館ですが、最初エンジンかかるまでが大変かなと思って作りました😄 どなたかの役に立ってくれればいいなぁーです。

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:hsLWDMEv
    会員ID:hsLWDMEv
    2024/11/13

    はるさん、基本構成ですね😄 今まで、想いを書いて仕上げていました💦 こんな記事でいいのかなと、投稿していました💦 次は、タイトル、大見出し、小見出し、考えてから書いていきます ヾ(≧▽≦*)o

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/14

    kanaeさんレビューありがとうございます✨️ やり方はそれぞれで、もしそれで完成してるならいいと思いますよ😆 でも上手くまとまらなかった時は試してみてくださいね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:7NpHsEmd
    会員ID:7NpHsEmd
    2024/11/13

    とってもわかりやすかったです❣️まさしく、書き始めると熱がこもってしまって、脱線したり、だらだらと書いてしまったりするので、こちらの記事を参考に書いてみたいと思いました😆少しずつ書くのに慣れたいと思います✨ありがとうございました☺️

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/13

    ロラさんレビューありがとうございます✨️ そうなんです!スイッチ入っちゃうと逆に論点見失っちゃうんですよね😂 でも多分誰でもそうですよ(はる調べ?) 一緒に頑張りましょうね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:LUDAhHVP
    会員ID:LUDAhHVP
    2024/11/13

    なるほど〜! 大見出しから書いていくのも いいですねぇー!! デザインで言うラフを先に作っていく感じですね! 今度、やってみようと思いました😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/13

    テンコさんレビューありがとうございます✨️ なんてわかりやすい例え!! そうですーラフ画書くのと同じですね😊 上手くまとまらないときはお試しください😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/11/13

    書き出すと熱量入って長くなる人です😂笑 読み手にとって必要かどうかの判断がいりますね。 書きたいことばかりで、つい長くなってしまいますが「はぶけるところはないか」を意識して書くようにします😊 ありがとうございました! サムネも良いですね👍

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/13

    あー坊さんレビューありがとうございます✨️ そうなんですよね。走り出せば書きたいことばかりで😅 過去記事読み返したらやりすぎたなぁーってことばかりですので、記事にも盛り込みました😂

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/11/13

    初心者に分かりやすい有益な情報で、素晴らしいなと思いました😊 私はまだまだはるさんの様なランキングに入るような記事は書けていないので、これからも頑張っていきます💪

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2024/11/13

    NO.28さんレビューありがとうございます✨️ ありがとうございます。 投稿し始めて少しずつ慣れてきたので、始めたばかりの方が上手く出来なくて諦めないように、この記事を作りました😁 NO.28さんもいっしょに頑張っていきましょうね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者