- 投稿日:2024/11/30
- 更新日:2024/12/02
この記事は約6分で読めます
要約
家庭裁判所の養育費請求調停事件について解説します。
はじめに
養育費とはなんですか?とパプちゃんに聞いたところ、
”養育費は、未成熟の子どもを養育するために必要な費用のことです。具体的には、子の生活費、食費、衣服代、教育費、医療費などが含まれます”
とのことでした。
子を片親で育てる場合、養育費はきちんと受取りたいですよね。
✅️ 養育費を請求できる根拠
監護養育しない親のことを、非監護親(ひかんごしん)と呼びます。
非監護親は、子に対し、生活保持義務を負っています。これは、子には、少なくとも自分と同程度の生活をさせる義務があるという意味です。
これが、養育費を請求できる根拠です。
だから、養育費は堂々と請求していいんです!
とにかく、養育費をもらえてない人は請求しなきゃダメ!
「自分だけでなんとかなる」とか「どうせ支払ってくれない」とか。
この段階で心折れてる方、諦めてしまってる方がいるかもしれませんが、この記事はそういう方が少しでも前向きになれるようにと思って書きたいと思います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください