• 投稿日:2024/11/16
  • 更新日:2024/11/30
救急車の有料化が進む?茨城県の新たな試みとは

救急車の有料化が進む?茨城県の新たな試みとは

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約8分で読めます
要約
茨城県が軽症患者の救急車利用に選定療養費を導入.利用者には最大13,200円の費用がかかる可能性があり、負担増の議論が広がっています.救急車の正しい利用のあり方を問う取り組みです.

ambulance-1005433_1920.jpg全国で「救急車の有料化」が話題になっていますが、正確には「選定療養費」という形で軽症の救急搬送に対して費用を徴収する取り組みが広がっています.

茨城県が先駆けてこの制度を全県で導入し、救急医療の負担軽減を目指しています.

1. 救急車の選定療養費とは?

「救急車の有料化」という言葉が注目を集めていますが、これは誤解を招く部分があります.

実際には、茨城県が導入したのは「選定療養費」という保険外の制度を利用した新しい仕組みです.

選定療養費とは、緊急性が認められない軽症の患者が救急車を利用した場合に費用を徴収するものであり、救急車自体が有料になるわけではありません.

2. 取り組みの概要と費用

hallway-5979689_1920.jpgこの新しい取り組みは、茨城県内の22の病院で12月から実施され、軽症の患者に対して最大13,200円の費用がかかる可能性があります.

具体的には、

★筑波大学附属病院では13,200円

土浦協同病院では11,000円

その他の病院では7,700円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:tRyeb2NU
    会員ID:tRyeb2NU
    2025/06/03

    呼んだことはないですが救急車は有料でも良いと思いました。 無料で救急車が来てくれるという安心もすごく大切だけど、持続可能な形で素晴らしい制度の維持をしていけたらいいな。なんて思いました。 ありがとうございました🙇

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/06/03

    せみまるさん、レビューありがとうございます😊 救急車は本当に必要な人が有効的に利用してほしいなって常に思います!タクシー代わりに利用する歩行可能な人などマナーの面で残念だなって思うことも多いです😭 本当に必要な人は支払い免除や返金対応になればいいのになって考えちゃいますね🚑

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:4XvtoJRg
    会員ID:4XvtoJRg
    2025/03/29

    #7119が使えない場合の追記記事、大変助かります🙏 ためになる記事をありがとうございました👍

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2025/03/29

    おとさん、レビュー&フォローありがとうございます😊 なかなか現状で救急要請の判断が簡易的にできるシステムがないのが残念ですよね👀💦 これからも有益な情報を提供できるようにがんばります💪✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:Q7wHW0tj
    会員ID:Q7wHW0tj
    2024/11/19

    急性期病院で勤務していましたが、タクシー代わりに救急車を利用する方、本当に珍しくなかったです😓 #7119のサービスは聞いたことはありましたが、もっと広まってほしいと思いました。 有益な記事を、ありがとうございます😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/19

    レビューありがとうございます😊 本当にこの問題は重要ですね…特に地域の急性期病院だと受け入れる数が多くなるんで、必然的にこういう利用者に遭遇しますよね😭 私も、もっと正しい利用方法が広まってほしいなと願います✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/11/18

    No.28@呼吸器内科医さん🍀 とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 医療関係者でしたが知りませんでした🥺 参考になる投稿ありがとうございました🙏

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/18

    こちらこそ、いつもレビューをありがとうございます😊 まだ試験段階だと思いますが、いずれは全国的に有料化してほしいなって感じます🚑️ やはり本当に必要な人に利用してほしいですからね

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:c5iFmB8w
    会員ID:c5iFmB8w
    2024/11/17

    知らなっかたです。とても参考になりました。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/18

    レビューありがとうございます😊 少しでもお役に立てて良かったです✨ これからもなるべく有益な情報を投稿しますので、良かったら今後も見ていただけると嬉しいです📖´-

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/11/17

    とても参考になりました 救急車の有料化は賛成です 重症化の方が乗れないことがあってはならないと思います ありがとうございます😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/17

    いつもレビューありがとうございます😊 今後もっと必要な人にきちんと届く体制をとってほしいですよね👍 ̖́-

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/16

    この問題については以前より導入して欲しいと思っていましたし妻も医療従事者なのでよく話をしていました。是非うちの地域にも導入して欲しいな🐯

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/17

    本当、脳筋社長さんの言う通りだと思います!1度は全国的に運用してみたほうが良いと私も思っています😊 ただ賛否両論はあると思いますし、本当に適切利用者が救急要請を躊躇しちゃうのが現実的に一定数でてしまう可能性はありますよね😿

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/11/16

    この問題は難しいですよね! 適正利用を呼びかけるのは必要ですが、有料化することで救急車を呼ぶのをためらう人が必ず出てくると思います。 タクシー代わりに利用する人が多いのも事実なのでどう有料化するかが課題になりそうです😅

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/16

    これは本当に難しく賛否両論あるものだと思います😿 あー坊さんのおっしゃる通り、普段正しく利用するような人達が「救急要請を躊躇う」んだと思います💦逆に不正利用者は逆に肝が据わっているので、軽症でも利用して病院で平気に「なんで金とられるんだよ💢?」と叫ぶだけなんでしょうね😭…

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:vP6aY4nH
    会員ID:vP6aY4nH
    2024/11/16

    No.28さん はじめまして 茨城県では場合によっては救急車有料化される可能性があるんですね。 岩手県では#7119利用出来ず、救急車を呼ぶか判断が遅れて後から後悔した思いがありました。(最終的には救急車を呼んで対応してもらいました、制度利用検討中) 全国で#7119が利用出来ないみたいなので、そのへんも追記してもらえると#7119が利用出来ない自治体に住んでいる方も私みたいに慌てないと思います。 記事作成ありがとうございました。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/16

    貴重な情報ありがとうございます👀❗️ 私は埼玉県在住なので、茨城県のこの情報もメディアから得たものなので概ね正確ですが絶対的にこの金額かの確証は薄いです🙇‍♂️岩手県など多くの地域で#7119利用できないんですね😯?そこまでは確認できてませんでした、内容修正してみますね✎

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:aT4CkOSt
    会員ID:aT4CkOSt
    2024/11/16

    初耳でした!適正な料金と思います。病院と消防で折半でも良いとおもいます。こう言った取り組みは進んで欲しいですね!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/16

    レビューありがとうございます😊 一部の不適切利用者がこれをキッカケにタクシー代わりやコンビニ受診を避けてくれるといいんですがね😥…私は全国的に広がった方がいい取り組みだと思っています🚑️正しく利用した人はこれまで通り費用がかからないんですからね🏥賛否両論はあると思いますが

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/11/16

    いつもノウハウ教えていただきありがとうございます! 初めて知るニュースでした。 いろいろな立場から考察された記事で、勉強になります。 医療資源が限られている中、本当に必要な方にサービスが届くように、世の中の動きがあるんですね💡

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/16

    根本は「重症で緊急に搬送が必要な人が、しっかりと救急車を利用できる」ことに注力させることだと思います😊 夜間の救急外来をやっていると、中にはタクシー代わりやコンビニ感覚で受診される人が見受けられます.大半の人が正しく利用しているのに一部の利用者によって全体的に悪評がでるのは残念

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者