• 投稿日:2024/11/15
  • 更新日:2025/10/01
息子のやけど入院から学んだこと—子どもの事故を防ぐためにできること—

息子のやけど入院から学んだこと—子どもの事故を防ぐためにできること—

会員ID:VOZsIwCP

会員ID:VOZsIwCP

この記事は約6分で読めます
要約
2020年、1歳2ヶ月の息子がやけどで入院。自分の不注意が招いた事故を振り返り、同じ悲しみを繰り返さないための教訓と防止策をまとめました。事故後は夫婦で声かけを徹底するなど、日常での対策を強化しました。この経験が他の家庭にも安全意識を高めるきっかけとなれば幸いです。

学びが変われば、未来も変わる。これは私自身の実感です。

私はリベシティという「お金の勉強をする場所」で、家計の見直しや投資の基本、暮らしに役立つ知識を学びました。そして同じ思いを抱く素敵な仲間たちと出会い、たくさんの温かい交流を重ねるなかで視野が広がり、価値観が大きく揺さぶられました。
以前の私は迷ってばかりでなかなか行動に移せませんでしたが、仲間の励ましに背中を押され、小さな挑戦を続けるうちに気づけば暮らしや心の持ち方が少しずつ前向きに変わっていきました。
ここに書いているのは、すべて私自身の実体験です。試行錯誤の中で得た学びや気づき、日常をよりよく変える小さなコツを丁寧にまとめています。

この経験が、どこかであなたの背中をほんの少しでもやさしく押せたなら、それ以上にうれしいことはありません✨️

はじめに

みなさん、こんにちは🌸

今月で下の娘が1歳2ヶ月になりました。

実はこの月齢、私にとって一生忘れられないのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VOZsIwCP

投稿者情報

会員ID:VOZsIwCP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(18
  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/30

    おますさん 私も長男が2歳の時、自電車のチャイルドシートに載せたまま、目を離した瞬間! 自転車ごと倒れ、息子は全治2週間の打撲というケガを負いました。近くにコンクリートブロックがありましたが、幸い花壇に倒れこんだので事なきをえました。 もうしない、絶対次は繰りかえさないと誓いました。 それでいいんだと思います。 その当時は自分を責め、後悔の念に苛まれておりましが、妻も両親も決して私を責めませんでした。 だからおますさんも同じことをやらなければいいと思うだけでいいと思います! 誰も悪くないです 現に息子さんはすくすく育っているし、ウチの息子もすこぶる元気です(*'ω'*)!! 素晴らしい記事をありがとうございました('◇')ゞ✨ 子育てとノウハウ図書館がんばりましょうね(*'ω'*)!

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/30

    よっさん、レビューありがとうございます✨️ そしてあたたかいお言葉にとても救われます🥺 よっさんもお子さんのケガで苦しまれたご経験があるのですね。 確かに今子どもが元気でいてくれれば、それで良いのですよね🙆‍♀️ これからも前を向いて、子育てものノウハウ図書館も頑張ります🙌

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/18

    おますさん、記事の作成ありがとうございます😊 とても辛い経験をされたのですね😭 夫婦の声かけ、本当に大事ですよね❗️今回の記事を読ませて頂き、改めて声かけをちゃんとしようと思いました😊 ありがとうございました❗️

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/18

    ぶーのさん、レビューありがとうございます✨️ ぶーのさんも保育園に通うお子様がいらっしゃるとのこと、同じですね♪ 日々忙しくて大変ですが、一緒に声掛けしながら子どもたちを守っていきましょう💪🔥 こちらこそ、お読みいただきありがとうございました🌼

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:K7IvwJWw
    会員ID:K7IvwJWw
    2024/11/18

    おますさんのお子様の火傷の跡が残らず本当に良かったです! おますさんの当時の気持ちを思うと心がギュッとなります。 このノウハウ図書館の投稿で リベの子育て中の方のバトンになると思います!私も小さな子を預かることがあるので気を引き締めます!

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/18

    ありさん、レビューありがとうございます✨️ 私の至らなさ全開の記事ですが、お忙しい中読んでいただき、そしてあたたかいコメントまでいただけて本当に感謝です😭💕 この記事がバトンになると行っていただけて光栄です🙇‍♀️ これからもみなさんのお役に立てるように頑張ります💪

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/11/17

    子供に関しては冷静な行動できない事が多いです💦日頃から予防したり勉強して備えるのってとても大切ですね。 大変な経験からの学びを共有してくださってありがとうございます😊

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/17

    つむぎさん、レビューありがとうございます✨ 本当におっしゃる通りで、子どものことになると冷静さを欠いてしまうのが課題です💦 万が一の時に落ち着いて行動するためにも、日頃からしっかり備えておきたいと思います🌸

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/16

    私も似たような経験があり、記事に惹き込まれてしまいました💦 夜中急に痙攣を起こし、パニックで何処に電話したらいいか分からず、広報で電話番号を探す始末。 結局、翌日検査入院となり、狭いベッドで1週間2人で入院生活を送りました💦 子供に何かあったとき、ひどく自分を責めてしまいますよね😭 本当、みんな悲しい気持ちになります😥 そうならないように、普段から注意すること、緊急時の対応など、生活を見直したいと思いました。 お辛い経験だったと思いますが、記事にして頂きありがとうございました。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    つばきさん、レビューありがとうございます✨ つばきさんも大変なご経験があったのですね💦 そして大変な付き添い入院のご判断、素晴らしいと思います👏 自分を責めても何も生まれないことがよく分かったので、次に繋がるように考え方を改めました🥲 読んでいただけて、本当に感謝です🌸

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:Qgx9kZ4q
    会員ID:Qgx9kZ4q
    2024/11/16

    おますさん、とてもお辛い経験されたのですね💦特に入院中のお気持ちを考えるとこちらも胸が苦しくなります😢記事に残してくださりありがとうございます。人任せにせず、自分にできることを考えて行動する姿勢が素晴らしいです🙏 我が家もしょっちゅうヒヤリハットがあります💦「なにやってるのー」と怒鳴って終わらせず、大人ができる対策を考えることも心掛けたいです❣️

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    りなぴさん、レビューありがとうございます✨ お忙しい中でこちらの記事を読んでいただきありがとうございます🥲 私の経験が他の方の参考になるかも?と思い、投稿させていただきました🙏 タスクだらけの中で子どももしっかり見守るのはなかなか大変ですが、一緒に頑張りましょう🥹💕

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:lIzlIIqB
    会員ID:lIzlIIqB
    2024/11/16

    うちは今子どもは中学2年生ですが、小さい頃の事を思い出して記事を読んでいました。おますさんの苦しい心、本当によくわかります。自分を攻めたり後悔したり、辛かったとお察しします。でも、ご夫婦でしっかり話し合ったりしっかりと対策されていて、すてきな御夫婦だな〜と関心しちゃいました🥰お子さんも傷がきれいになおったとの事で、なによりです(^^)

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    あべちゃんさん、レビューありがとうございます🌈 自分の複雑な思いも記事に入れたので暗めの内容になってしまいましたが…そう言っていただけて、とても救われます😭 褒めていただいた夫との連携プレーをこれからも大切にしながら、子どもたちを見守っていきます💪

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/15

    記事を読ませていただいて、子供は誰か任せにせず、自分でしっかりと責任を持たなければならないと再認識💦

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    脳筋社長さん、レビューありがとうございます✨️ この記事が、大切なことを再認識するキッカケになっていたら幸いです🙏 私も書くことで頭の中を整理することができました! お読みいただきありがとうございました🌸

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2024/11/15

    おますさん、うちも息子がコロナ禍に喘息発作で入院し、入院中は、全く同じような感じでした😭事故を防ぐために大事なこと、シェアしてくださってありがとうございます🙏我が家も下の子はまだまだ目が離せない時があるので、気をつけたいなと思いました。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    べちばーさん、レビューありがとうございます🙇‍♀️ 息子さんも喘息の発作でコロナ禍に入院されたのですか…! あの時の入院の厳しさ、仕方がないのですが、子どもを持つ親としては苦しかったですよね💦 小学生になるとさらに行動範囲が広がるので、確かに要注意ですね⚠️

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:BcJLW9nr
    会員ID:BcJLW9nr
    2024/11/15

    綺麗に治ってよかったですね。うちの娘も7歳のお誕生の日に顔に穴が空き、傷がまだあります。怪我は一瞬ですが、傷は一生ですものね。私も気を引き締めて気をつけたいと思いました。ありがとうございます。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/16

    こたさん、レビューありがとうございます✨️ お子さんのケガ、大変でしたね…😭 共有してくださり、ありがとうございます。 「怪我は一瞬、傷は一生」というお言葉、まさにその通りだと感じています💦 一緒に子どもたちを守っていきましょうね✊️

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/11/15

    危険は日常のいろんなところに潜んでるんですね。。これは気をつけなければですね。 たまーに、不注意で椅子に足ぶつけて、コップこぼすのはやっちゃいます。日頃の用心が必須ですね🥹

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    ヒロさん、レビューありがとうございます✨ そうなんです、大人も常に危険と隣り合わせですよね💦 これからの季節、暖房器具の事故や火災が増えてくるので、より用心したいですね😭

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:qVZBAmuz
    会員ID:qVZBAmuz
    2024/11/15

    昔、長男が1歳で予定入院したときのことを思い出しました💧 予定でも大変だったのに、緊急での入院となると子も親も心の準備が出来なかったでしょうし、本当に大変でしたね…😭 次男も1歳、今まさに動き盛りでヒヤリハットが多いです。気を付けます!

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    みゆひとさん、レビューありがとうございます😊 全く心の準備ができず、むしろぐちゃぐちゃであまり記憶がありません…😂 1歳は本当に目が離せずドキドキしっぱなしですよね💦 一緒に気をつけてまいりましょう🩵

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/11/15

    私の娘、今1歳5ヶ月ですが大人のすることをなんでも真似したがってロックをかけているはずの戸棚から包丁を取り出してきた時は心臓が止まりました。 誰かが見てるだろう、いつも通りだから大丈夫だろう、その考えが命取りだと肝に銘じたいと思います。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    あすかさん、レビューありがとうございます🌈 包丁を取り出されたら、確かに心臓止まってしまいますね…! 大人と子どもの包丁に対する認識は全く異なりますよね。 心構えをしっかり持っておくことも大切な防止策ですね🌸 私もキッチン周り、もう一度見直しますね✨

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/11/15

    おますさん、大変なご経験でしたね・・・😭 共有してくださってありがとうございました! でもその後にしっかり対策をご夫婦で考え、ちゃんと実践されているのは本当に素晴らしいです✨ 想定外の出来事は本当にパニックになりますよね。。 私も緊急時の連絡先など、今一度確認が必要だと感じました。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    モンブランさん、レビューありがとうございます✨ 本当にショックな出来事で、あれから徹底的に仕組みを見直しました😭 備えあれば憂いなしと言いますが、本当にその通りだと思います🙌 緊急時の連絡先の確認もとてもいいアイディアですね🥰

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/15

    おますさん、大変参考になりました✨ おますさんの経験のおかげで、事故が起きた時をイメージできて、危険の感度が上げられました☺️ 素敵な投稿、ありがとうございました🙏

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    ゆーとさん、レビューありがとうございます🙏 参考になったようで良かったです✨ 危険の感度は、大人の想像以上に高めておかないと本当に危ないと感じています😭 ぜひこれをきっかけに今一度対策を見直していただけると嬉しいです🌸

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:yyBisjCo
    会員ID:yyBisjCo
    2024/11/15

    我が家の娘も、同じ1歳2ヶ月の時に私達の不注意で、前歯を2本無くすことになりました。 子供って本当に昨日できなかったことができるようになって、毎日ミリ単位で身長や腕も伸びて、机に置いてあるものを頑張って落としていきますよね💦 「ちょっと離れるよー」とか「熱いの置いとくからね」とか夫婦でちょっとした声掛けをすることで未然に防げることってたくさんあると思います。 お辛い経験を記事にしてくださってありがとうございました🙏

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    ぽりんさん、レビューありがとうございます✨ ぽりんさんも同じようにお辛い経験があったのですね…💦 本当におっしゃる通りで、毎日の子どもたちの成長が嬉しい反面、ヒヤヒヤしています🥲 やっぱり夫婦の声かけは大事ですよね🌈 これからも気を抜かず、細心の注意を払って過ごします🙏

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/11/15

    おますさん、とても辛くて大変な経験をされましたね。 わたしも読みながら、涙ぐんでしまいました。 このように文字に起こすのもお辛かったと思いますが、大切なことを周りに伝えたいという強いお気持ち、伝わりました! 「絶対はない」まさにそうだと思いました✨️

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    ゆっきさん、レビューをありがとうございます! 正直文字に起こすのは辛い部分もありましたが、前に進むために頑張りました🔥 こうして私の想いを受け取っていただけて、本当にありがたいです。 いつもありがとうございます😭💕

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:J49JP1WT
    会員ID:J49JP1WT
    2024/11/15

    先週息子が生まれ、タイムリーな記事だったので拝見しました。夫婦で今のうちに危険なものがないかチェックしていこうと思いました。ありがとうございました。

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/11/15

    たんたかたんさん、レビューありがとうございます✨ お子様のご誕生、おめでとうございます🎊 内容がちょっとショッキングだったかもしれませんね💦 子どもの成長は本当に早いものです。 ぜひ今から備えてあげてください🙏✨

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者