• 投稿日:2024/11/15
  • 更新日:2025/10/09
イオンカードの詐欺・不正利用を防ぐには。私は20年イオンカードを使い、イオンで働く方にも取材しました

イオンカードの詐欺・不正利用を防ぐには。私は20年イオンカードを使い、イオンで働く方にも取材しました

  • 8
  • -
ヨウ@イオン楽天youtube

ヨウ@イオン楽天youtube

この記事は約9分で読めます
要約
イオンカードの不正利用や、詐欺を避ける方法や、もし被害にあったとしてもすぐに気づく方法について紹介します。不要なクレジットカードは解約するのが本筋ですが、私自身もイオンカードを20年使っています。イオンで働く人に取材して得た内容もお伝えします。

イオンカードの不正利用について、話題になっています。カードの不正利用は避けられない面もありますが、対策できる面も多々あります。
私はイオンカードを使用して20年経ちます。また、実際にイオンで働いている方にも話を聞いてきました。その内容をお伝えできればと思います。

イオンカードの不正利用は、

①早く気付く
②早くカード会社に連絡する

だけでなく、

③自ら詐欺に引っかからない
④イオンカードの仕様を把握する

ことも大事です。
この記事では、上記の4点について取り上げます。

①早く気付く

不正利用されたことに気づいた場合、早く気付くことが必要となります。
イオンカード公式サイトによると、不正利用に気づいて、カード停止を申し込んだ日から遡って61日間の不正利用分が保証されます。逆に言えば、不正利用から62日以上経ってしまっては、補償されません。
利用した覚えのない請求について | イオンカード 暮らしのマネーサイト

早く気付くために必要な方法は、イオンウォレットアプリを使用して、最低でも月に1度は利用履歴を確認することです。
イオンカードを利用すると、3日程度でイオンウォレットアプリに利用履歴が残ります。家族カードをお使いの方の分も残りますので、本体カードの履歴と一緒に閲覧することが可能です。
イオンウォレット

「履歴が表示されるまでに3日かかるのは遅すぎる」という方には、イオンウォレットアプリから通知利用サービスをオンにすることをお勧めします。これなら、利用から5分程度で通知が届きます。通知の履歴も、アプリ内で見ることができます。
ご利用通知サービス | イオンカード 暮らしのマネーサイト


②早く連絡する

不正利用に気が付いたら、早めにイオンカードコールセンターへ連絡しましょう。
不正利用の補償 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

コールセンターに連絡して、カードの利用停止と再発行を行います。
利用停止しても少額の不正利用が続く場合がありますが、まずはカード利用停止の手続きを行わなければ、どうにもなりません。


③自ら詐欺にひっかからない

カードの不正利用には、防ぎようのないものと、防ぎようのあるものがあります。総当たり式でカード番号やセキュリティコードを当てられた場合は防ぎようがありませんが、防ぎようのあるものに関しては、自らの手で守っていく必要があります。
以下、代表的な詐欺の手段を紹介します。これらは全て、防ぎようがあるものです。

・不審なメールに情報を入力しない

イオンカードから、クレジットカードの番号、カードの有効期限、セキュリティコード、カードの暗証番号を聞き出すようなメールが来ることはありません。住所、氏名、電話番号を聞き出すメールが来ることもありません。これらのメールが来た場合、開封せずに削除してください。開封してしまった場合も、情報を入力しないでください。

不審なメール例としては、

「本人認証サービス(3Dセキュア)のご登録がお済みでない会員さまは、本人認証サービスが必須化されているお店で、カード決済をご利用いただけない場合がございます。ログインいただくと、「ご本人さま確認」の画面が表示されます。内容を確認のうえ、「送信」ボタンを押下してください。」
「ご回答をいただけない場合、サービスのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。」
「カードを使用した覚えがない場合は以下のリンクをクリックしてクレジットカード支払いの承認をキャンセルしてください。」
「あなたさまのクレジットカードが不正に使用されている可能性があります。至急次のページで取引内容を確認してください。」
「あなたさまがご本人であることを確認するため、会員番号、暗証番号などを入力してください。」
「審査の結果、あなたさまが○○に当選しましたので、クレジットカード番号の登録をしてください。」
「不正使用防止のため、お客さまのクレジットカード番号、有効期限、暗証番号を登録してください。」
「イオンカードは本人認証(3Dセキュア)サービスを開通していないカードについて、カードの使用機能を停止する予定です。ログインいただくと「ご本人さま確認」の画面が表示されます。内容を確認のうえ、「送信」ボタンを押下してください。」

といったものがあります。不安がらせて、個人情報を入力させるパターンが多く見られます。不安にかられて焦らせることが目的ですので、冷静に「個人情報を聞かれることは無い」ことを思い出して行動してください。
もし入力してしまった場合は、カード停止・再発行を申込むこともできます。
カードの不正利用がご心配な方 | イオンカード 暮らしのマネーサイト

・フィッシング詐欺にひっかからない

フィッシング詐欺とは、銀行やカード会社を装って、偽のサイトに誘導し、個人情報を入力させるという詐欺の方法です。ここでカード番号などの個人情報を入力してしまうと、不正利用されてしまいます。

フィッシング詐欺についても不審なメールと同様に「個人情報を聞かれることは無い」ことを思い出して、冷静に対処します。
フィッシングサイトの見分け方としては、表示されているURLがhttps://www.aeon.co.jp/
以外の場合は偽造サイトです。

偽造サイトは、上記のアドレスを模倣していることが多いですが、最後のco.jpが.comや.topになっているなど、本物とは異なる点があります。

・偽装電話

クレジットカードのブランド(VISAなど)を装って電話をかけてきて、個人情報を聞き出す手口もあります。また、イオンの従業員を名乗って「あなたのクレジットカードが不正利用されている」と電話してきて「不正利用に対応するために、この電話番号にかけてください」と伝えてくるケースもあります。その電話番号にかけると、個人情報を聞き出されてしまいます。

また、身に覚えのない「協会」「組合」「センター」から電話がかかってきて「カード会社から債権の譲渡を受けた」という内容で、不正に個人情報を聞き出したり、金銭をだまし取ってくるケースもあるようです。

・イオンに酷似した名前の会社からの連絡

イオンに似た名前の会社名を使って、不正に個人情報を聞き出そうとする手口があります。主にダイレクトメールでの手口です。

不正な名前の一例は以下の通りです。
(株)イオンキャッシュワン
(株)イオンキャッシュカード
(株)イオンクレジットプランナー
(株)イオングローバルファイナンス
(株)イオンクレジットワン
(株)イオンファンドクレジット
(株)イオンクレジットサポート
(株)イオンプライベートクレジット
(株)イオンクレジット
(株)イオンバンク


④イオンカードの仕様を把握する

実際にイオンで働いている人の声を聴くと、実際には不正利用では無いけれど、不正利用ではないかと思い込んでしまい、不安な顔で来店してくる方がいらっしゃるようです。
これについてはイオンカードの仕組みを知る事で、「不正利用されたのではないか?」と不安になってしまう事を避けることができます。

・WAON支払いするつもりで、クレジット機能を使った

イオンの従業員さんに話を聞いた中で、特に多いのがこのケースです。WAON機能が付いたイオンカードを持っていて、普段はWAON機能しか使っていない方が、誤ってクレジット機能を使用してしまい、請求の封書が来てから、不正利用ではないかと不安になってしまうケースです。

イオンカードは基本的に、WAONの機能が付帯しています。
クレジット機能を使うのが怖くて、WAON機能のみを使用している方もいらっしゃるかと思います。

ですが、最近はセルフレジが増えてきていますので、WAONで払うつもりが、うっかりクレジット機能で払ってしまうケースがあるようです。イオンカードがクレジットのタッチ決済に対応したため、WAON使用時と同様にタッチ決済できるようになったことも一因のようです。
この場合、イオンカードの引き落とし先口座にお金が入っていないと、家に封書で口座残高不足のお知らせが届きますので、届いたタイミングで「不正利用では?」と思ってしまうことがあるようです。

これを防ぐ方法ですが、究極的にはカードの解約をお勧めします。WAON機能しか使わないのであれば、所有者情報登録を行ったWAONカードを使えば事足ります。
イオンカードからWAONカードに切り替えても、もらえるポイントについては、オートチャージ分くらいの差しかありません。WAONボーナスポイントも、感謝デー5%オフも、WAONカードであれば受けられます。
なので、イオンカードの解約と、WAONカードの購入を行いましょう。
55歳以上の方であれば、GGWAONカードをお勧めします。GGWAONであれば、15日も5%オフの特典が受けられます。


最後に

大原則ですが、不要なクレジットカードは解約することが基本です。私はイオンをよく利用するので、20年以上イオンカードを利用してきましたが、イオンを利用することが無くなれば、カードは解約するでしょう。不正利用される心配もなくなりますし、管理コストも下がります。
もしイオンをよく利用する方で、イオンカードを持ち続けることが心配という方は、WAONカードやGGWAONカードに切り替えるのもアリです。上記にもありますように、イオンでお買い物するだけなら、お得さはイオンカードとほとんど変わりません。
それでも私のように、イオンカードを持ち続ける方であれば、イオンウォレットアプリの導入は必須です。最低でも月1回の利用履歴の確認を行って下さい。できれば、利用通知もオンにするとなお良いです。
カードが不正利用されるかどうかは運によるところもありますが、自らの力で防げる点も多々あります。決して自ら詐欺にハマっていかないよう、気を付けましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ヨウ@イオン楽天youtube

投稿者情報

ヨウ@イオン楽天youtube

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません