• 投稿日:2024/11/15
  • 更新日:2024/11/16
実体験:子どもの薬代、知っておきたかったこと

実体験:子どもの薬代、知っておきたかったこと

会員ID:k3FeaRNO

会員ID:k3FeaRNO

この記事は約2分で読めます
要約
子どもの診察後、薬局で初めて知りました。2024年10月から、ジェネリック医薬品以外を選ぶと追加料金が必要です。この料金は子ども医療費助成対象外。処方前に医師に相談できるよう、事前に知っておくと安心です。気になる方は診察時に確認を。


こんにちは。5年生と2年生の子どもを育てています。 最近、二人とも風邪をひいて病院に行った時の体験を共有させていただきます。

■ 予想外の出来事

病院で診察を終えて、いつも通り隣接の薬局へ。 そこで初めて、こんな説明を受けました。

「今回処方されているお薬は、ジェネリック医薬品が選べます。元のお薬(先発医薬品)を希望される場合は、追加料金がかかりますが...」

正直、びっくりしました。 今まで子ども医療費助成で無料だったのに...。

■ 大事なポイント(これを早く知りたかった!)

2024年10月からの新制度ジェネリックを選ばないと追加料金が必要この追加料金は子ども医療費助成の対象外つまり先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を払わなければいけない

■ みなさんに知ってほしいこと

特に重要なのは、処方される前に知っておくことです。 なぜなら:

医師との相談時に、ジェネリックについて話し合えるお薬の選択について、余裕を持って考えられる家計の準備もできる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k3FeaRNO

投稿者情報

会員ID:k3FeaRNO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ujIngT83
    会員ID:ujIngT83
    2024/11/15

    先発医薬品がお金かかるようになったのは知りませんでした。 私にも小学生の子供がいます。 気のせいかもしれませんが、後発薬が効きが悪いんですよね。 今度風邪ひいてしまったら、医者に聞いてみます。 共有ありがとうございます。

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者

    2024/11/16

    コメントありがとうございます。子どものジェネリック悩みどころです。記事の内容、少し訂正しました。 「先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当がかかります。」

    会員ID:k3FeaRNO

    投稿者