• 投稿日:2024/11/17
9割の人が間違っていた? もやしの保存方法の正解とは

9割の人が間違っていた? もやしの保存方法の正解とは

  • 4
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約2分で読めます

みなさん、こんにちは^^

今日は「もやしの保存方法」について解説します。


もやしっていうとあんまり栄養がないイメージがあります。

たしかに他の野菜に比べるとビタミン、ミネラルは少なめ。


でも安くてたっぷり食べられるので体にとってもいいんですよ。


で、このもやし

たっぷり食べられるとは言え、1回で使い切るというのは難しいもの。

そこで保存が重要になります。


ほとんどの人は野菜室で保存すると思いますが、実はこれ最適解ではありません!

えー!!

じゃあどこならいいの??


チルド室!

あるいは冷凍です!


理由としては野菜室の温度は5℃前後。

これ、もやしにとってはちょっと高めなんです。

最適な温度は0℃!

そこで0℃設定が基本のチルド室が良いというわけです。

とはいえ消費期限の間に食べましょう。


食べきれない場合、冷凍してもOKです。

冷凍の方法はかんたん!袋のまま冷凍です(^o^)

冷凍の場合は1ヶ月はもちますからね。


ということでもやしの保存方法でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません