• 投稿日:2024/11/20
ROW関数を活用して効率化!家計管理に役立つスプレッドシート活用術【MacBook初心者向け】

ROW関数を活用して効率化!家計管理に役立つスプレッドシート活用術【MacBook初心者向け】

  • 1
  • -
会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約3分で読めます
要約
スプレッドシートの便利な関数の一つ、「ROW関数」。特にMacBookでスプレッドシートを活用して家計管理を行う主婦の方にとって、この関数を使うことで作業がぐっと効率化します。本記事では、初心者向けにROW関数の基本的な使い方と、家計管理に役立つ実例を紹介します。


スクリーンショット 2024-11-20 15.53.55.png

はじめに

スプレッドシートを使ってデータを整理する際、「番号付け」に苦労することはありませんか?今回は、ROW関数を使って自動的に番号を振る便利な方法を、初心者でも分かりやすく解説します!また、実際にどう応用できるかもご紹介します。

1. ROW関数とは?

ROW関数は、その関数が入力されたセルがある「行番号」を返します。
以下のように使います

スクリーンショット 2024-11-17 13.49.03.png💻ROW():関数が入力されたセルの行番号を返す。

💻ROW(A1):指定したセルの行番号を返す(この場合は「1」)。


主な用途

💻自動的に連番を振りたいとき

💻特定の行に基づいた条件付き書式や計算式を設定するとき

2. 家計管理でROW関数をどう活用する?

ROW関数を使えば、手作業でデータを入力する手間を省き、ミスを防ぐことができます。具体的な活用例を見ていきましょう。


活用例1: 自動的に連番を振る

家計簿の各項目に番号を振りたい場合、ROW関数を使えば簡単です。以下のように設定しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません