- 投稿日:2024/11/18

はじめに
更年期障害はホルモンのバランスが乱れることにより、頭痛・肩こり・動悸・冷え・発汗・顔のほてりやのぼせ、また精神的な症状のイライラ・躁鬱・感情の起伏などの症状がみられます。
そんな症状を、食事で少しでも軽減できるようにサポートできたらと思いませんか?
大豆製品でホルモンバランスをサポート
大豆イソフラボンは、エストロゲン様作用があり、更年期症状を緩和します。
食品例: 豆腐、納豆、豆乳、味噌、黒豆
骨と体の健康を守る
ビタミンD・カルシウム・マグネシウムには、骨密度をリラックス、筋肉のやストレス軽減に役立ちます。骨粗しょう症予防にも。
食品例:乳製品、小魚、小松菜、玄米、アボカド
血行リラックス促進
ビタミンEは抗酸化作用があり、血行促進やホルモンバランスの調整に役立ちます。オメガ3脂肪酸は抗炎症作用やほてりや気分の波を軽減します。
食品例:アーモンド、サバ、キングサーモン、かぼちゃ
レシピ例
✅豆乳スムージー
(豆乳150cc、バナナ1本、リンゴ1/4、ほうれん草50g、亜麻仁油少量、はちみつ大1)
①豆乳、バナナ、リンゴ、ほうれん草、蜂蜜を入れて、ミキサーかブレンダーする
②亜麻仁油を少量入れる
✅サバの塩焼きと小松菜の胡麻和え
(サバの切り身2切れ、塩少々、小松菜1束、白ごま大さじ1、しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1)
① サバに塩を振り、10分ほど置き水分を拭き取る
②フライパンでサバを皮目から焼き、両面がきつね色になるまで焼く
③小松菜をさっと茹でて水気を絞り、4cmに切る
④すり鉢でごまをすり、しょうゆと砂糖を加えて混ぜ、③に和える

続きは、リベシティにログインしてからお読みください