- 投稿日:2024/12/08
- 更新日:2025/01/01

この記事は約7分で読めます
要約
医療費控除の基礎知識(ご存じの方は読み飛ばしていいかもしれません)
医療費控除のおトクな点
・医療費担当を決めておトク
・マッサージでおトク
・介護でおトク
・交通費でおトク
・番外編 お金が早く戻ってきておトク(な気分)
医療費控除の基礎知識
医療費控除とは、年間に支払った医療費が一定額以上の場合、確定申告を行うことで「所得税の還付」「住民税の軽減」を受けることができます。
一定額とは・・・原則年間10万円を超えた額の医療費を負担した人が対象になります
正確に言うと年収200万円までの人は年収の5%、年収が200万円以上では一律10万円の控除となります。
「医療費は10万円を超えないと意味ないよ」という人が多いのは、この10万円の控除額にあります
医療費控除は、年末調整の対象外
会社の年末調整では医療費を控除してくれませんので、自分で手続きをする必要があります。
年末調整を職場にやってもらっている方だと、特に面倒に思ってされないこともあるでしょう。
ですが、ちょっとの手間でお得にできるかもしれません。
申告できるかどうか、一度確認されるといいかなと思います。
どうして医療費控除をした方がいいの?
答えは、「課税される所得によって、税率が変わる。だから所得金額を低く抑えた方がいい」です

続きは、リベシティにログインしてからお読みください