- 投稿日:2025/01/08
- 更新日:2025/03/28

日用品や食材の買い物中に、「2個以上で○円引き」や「大容量パック」といった商品を見かけること、ありますよね?
一度にたくさん購入することでトータルの金額を抑えられるまとめ買い。
でも、実際にお得になるのか気になるところです。
今回は、まとめ買いのメリットとデメリットを解説します!
まとめ買いのデメリット
1. 一時的な支出が増える
まとめ買いや大容量の商品は、単体で買うよりもお得に見えますが、その分 初期の支出が高くなることも。
たとえば「3本セット」の洗剤を買えば単価は安くなるけれど、初めに払う金額は3本分なので、予算に余裕がないと厳しい場合もあります。
家計簿につける時も金額がその月だけ異様に高くなってしまうことも。
2. 消費が増える可能性あり
以前、ジュースを箱買いしたときの話ですが、「まだストックがあるし大丈夫」と安心してしまい、普段よりも飲む量が増えてしまいました。
結果、予定より早くなくなり、追加購入で支出が増える羽目に…😭

続きは、リベシティにログインしてからお読みください