• 投稿日:2024/11/22
ノウハウ図書館のネタはどこからやってくる?

ノウハウ図書館のネタはどこからやってくる?

会員ID:mQ6Q6Gnp

会員ID:mQ6Q6Gnp

この記事は約3分で読めます
要約
ノウハウ図書館に何についての記事を投稿するのか? そのネタはどのようにして生まれているのか? 具体例を紹介するとともに、個人の実践をお伝えし、みなさんの記事を作成するお手伝いができれば幸いです。

ノウハウ図書館に毎日投稿している、または1日に2本以上投稿している方もいらっしゃいますね。個人的にも不定期ではありますが、9月末からすでに30本以上の投稿をしています。そんなにたくさん、投稿する知識やネタがあるの?と思いませんか? 自分も含め、投稿するネタ探しに苦労したことがある方が多いのではないでしょうか? ではなぜ、たくさん投稿できるのでしょう?

今回は、そのタネ明かしをします!

ネタはどこからやってくる?

結論は、日々の生活の中からネタが湧いてくるのです。

ノウハウ図書館に1ヶ月で15記事以上投稿してみて起きた変化5選スクリーンショット 2024-11-21 9.18.33.pngこちらの記事でも取り扱っていますが、ちょっとした気づきから執筆が始まっていきます。

今回の記事も、「そういえば、どうしてこれだけ記事のネタが出てくるんだろう?」という疑問から始まりました。

例えば…

Googleのクチコミは伊達じゃない!?

この記事に関しては、最近、自転車を購入するためにGoogleのクチコミを調べまくったことによって、長くお付き合いをしたい自転車屋を見つけたことから、これは記事になるかもしれないな、と思って書き始めました。
他にも、Googleのクチコミを参考に選んだ場所もあったためできあがった記事です。スクリーンショット 2024-11-21 9.17.36.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mQ6Q6Gnp

投稿者情報

会員ID:mQ6Q6Gnp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/21

    普段の生活の中で思いついたことを、下書きとして保存しておけば、その後の投稿に繋がりますね! タイトルだけでもつけておけば、どんなことを書こうとしていたか思い出せますし、素晴らしいアイディアだと思いました😊 有益な投稿、ありがとうございます!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/12/21

    ワンライフ@片付けブログ&図書館ライターさん たくさんレビューいただきありがとうございます! ちょっとひと手間かけるだけで、アイデアを忘れずにいられるので、お試しください😊

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/23

    >スマホのメモ機能でも構いませんが、個人的には「タイトル」入力をおすすめします。 ゆかさんの記事見てホントによかったと思いました! いつも日常で「あ。これ記事にしよ」と思っててもすぐ忘れてしまうんですよね!!! 今後は思いついたらすぐにノウハウ図書館開いてタイトルに入力します!!そうすれば思いついた時系列もすぐにわかりますし✨ 素敵な情報ありがとうございました('◇')ゞ!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/23

    よっさん@医療事務/目標ノウハウ100本さん お読みいただきありがとうございます😊 忘れてしまうこと、よくありました😂 今は、忘れることもなく、気分によって書き進める記事を変えることなどもできるので、さらに記事を楽しく書いています。 今後とも、よろしくお願いします🙇

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:X3lCKjys
    会員ID:X3lCKjys
    2024/11/23

    素敵な記事を作成していただきありがとうございます。 「タイトルだけ入力しておく」テクニックはシンプルながら、忘れにくい大事なテクニックですね。🤔 早速、活用します!😊

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/23

    シロマサル@本の要約×ノウハウ図書館さん レビューありがとうございます😊 ご活用いただけると嬉しいです🤩

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/22

    ゆか先生 リサーチ方法学ばせていただきありがとうございます😊 図解が見やすく👀さすがです‼︎といったところでスタイリッシュな記事でした♫ いつもありがとうございます🌈

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/22

    ゆうさん たくさんお褒めいただき光栄です🙇 書いていると、文字だらけになってしまいがちなので、意識的にイラストなどを入れるようにしております🫡 ありがとうございます😊

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/22

    こちらの記事、とても参考になりました! 日常の中からネタが湧いてくるという考え方、すごく共感できます✨僕もついつい忘れてしまうことがあるので、「タイトルだけ入力しておく」というテクニック、さっそく真似してみます! 今後もぜひこういった気づきの記事、楽しみにしています!

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/22

    JUN@プログラミング勉強中💻 いつもありがとうございます😊 「タイトルだけ入力しておく」と、下書きが溜まってしまうこともあれば、ネタのストックがないこともありますが、せっかく思い浮かんだネタを忘れることは防げるのでぜひ🥳

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者