• 投稿日:2024/11/21
  • 更新日:2025/05/26
【HTML基礎】A8 アフィリエイトリンク(テキスト)の読み解き方

【HTML基礎】A8 アフィリエイトリンク(テキスト)の読み解き方

会員ID:Y9q9LGIG

会員ID:Y9q9LGIG

この記事は約6分で読めます
要約
・ブログを始めたけれどHTMLがわからない! ・アフィリエイトリンクは呪文💦 そんなあなたに、A8のテキストリンクを例にアフィリエイトのソースコードの読み解き方をお伝えします。

アフィリエイトブログを始めると、広告リンクコードを発行して、「カスタムHTMLブロック」に貼る作業をしますよね。

吹き出し2人用 (1).pngA8.netの広告タイプ「テキスト」のリンクを例に解説していきます!

注)本記事は、HTML勉強会の補足投稿を再利用したものです。HTMLの基本は含まれていません。

A8.netのテキストリンクコードを読み解く!

A8.netで、アフィリエイトのテキストリンクコードを発行するとこんな感じになります。

2024-11-21_18h13_50.png注)使用しているリンクは、仮の値です。このリンクを使用しても何も起こりません。

「AAAAAA+BBBBBB+CCC+DDDDD」は、実際は別の値が入っています。


吹き出し1人用 (1).png

aタグ ( <a></a>):リンクを作るタグ

brタグ(<br />):改行を表す

<br />は<br></br>と同じ意味です。

brタグは特別で閉じタグを省略して<br>だけでも使えます。

imgタグ<img>:画像を挿入するタグ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Y9q9LGIG

投稿者情報

会員ID:Y9q9LGIG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:gC7HaDym
    会員ID:gC7HaDym
    2024/11/24

    ブロガーであれば、知っておいて損はない知識ですね。 分からなかった部分が少しずつクリアになりました! ありがとうございました(^^)

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者

    2024/11/24

    ありがとうございます! CSSは難しい部分もありますが、HTMLは少しの規則を覚えれば読めるようになりますので、ようらんさんもぜひ^^

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者

  • 会員ID:TFXmhVXP
    会員ID:TFXmhVXP
    2024/11/22

    興味があるものの「なんとなく」でしか分かっていなかったので、とても面白く読み進められました! </○○>を閉じタグと言うんですね👀 0.gifというものを表示してカウントしている、というのもかなり興味深かったです…! もっと知りたくなりました🥺

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者

    2024/11/22

    コメントありがとうございます! HTMLのルールは簡単なのでレイさんならすぐに理解できると思いますよ😊 基本的には開始のタグと/が入っている閉じタグとセットで使います。 閉じタグが1つないだけで全体のデザインが崩れたりするので注意です。

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/11/21

    HTMLという言葉は、よく聞くのですが、私にはまだまだ早い、と思い、全く調べたことがありませんでした。 今回の記事で、このようなものをHTMLということを初めて知りました。 このような内容は、ブログの見た目を良くするための記事を見ていると、あるように思いました。 もう少し、自分でもHTMLを勉強してみようと思いました。 記事の投稿、ありがとうございました。

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者

    2024/11/21

    レビューありがとうございます!HTMLに触れる最初のひと記事になれたこととても嬉しいです。 ブログの見た目をよくするための記事に書かれているのは「CSS」かもしれません(HTMLの仲間です)。わかってくると面白いので、興味がわいたらぜひ勉強してみてくださいね!

    会員ID:Y9q9LGIG

    投稿者