• 投稿日:2024/11/20
科学的に物事を予測する道具 「統計学」 ~基準化・偏差値・区間推定(分散が既知)~

科学的に物事を予測する道具 「統計学」 ~基準化・偏差値・区間推定(分散が既知)~

  • -
  • -
会員ID:zOjD1Kdn

会員ID:zOjD1Kdn

要約
受験とか模試とかでよく出てくる「偏差値」。どうやって出すんでしょうか? 今回は偏差値についての勉強記録が含まれます。100点満点中90点であれば優秀、とは言い切れないことが理解できます。

第一弾

科学的に物事を予測する道具 「統計学」 ~平均・分散・標準偏差~

の続きです。

ノートに出てくる曲線のグラフについて一言説明

「この曲線は無数にある棒グラフを極限まで敷き詰めたもの」

これ以上は積分を勉強してください。

参考文献

「マンガでわかる 統計学 オーム社」

※上記の本で曲線のグラフについて、積分という言葉を使わずに説明されています。

「Youtubeチャンネル 予備校のノリで学ぶ 大学の数学・物理 (確率統計)」


公開しているノートが理解できないと思う方が多いと思います。それは、私が知っていることや分かりきっていることは書いていないからです。授業で黒板を丸写しするだけだったり、セミナーで使われたスライドの印刷物をもらうだけだったりするのは、「内容を理解した気になるだけ」だと私は思います。知っている情報はいらないし、知らない情報や理解できないことこそつかみ取るべきです。IMG_4399.jpegIMG_4400.jpegIMG_4401.jpegIMG_4402.jpegIMG_4403.jpegIMG_4404.jpeg

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zOjD1Kdn

投稿者情報

会員ID:zOjD1Kdn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません