- 投稿日:2024/11/21
- 更新日:2025/06/01

まず結論
我が家は3年前まで車を2台所有するごく普通の家庭でした。
使用用途は
ミニバン(妻の通勤、家族の送迎、お出かけ)
軽自動車(自分の通勤、家族の送迎)
しかし、あるとき思いました。
人1人の移動に車って贅沢じゃない?
そう思ってしまったらもう止まりません笑
妻を説得して車を1台手放し、バイクの免許を取得して原付を購入しました。
※普通自動車免許で乗れる50ccが原付Ⅰ種。原付Ⅱ種は小型自動二輪以上の免許で乗れる原付です。30km/h規制や二段階右折が必要ありません。2人乗りも可能です。
メリット
圧倒的に経済的に楽になる
これは凄くわかりやすいですね。
車から原付に切り替えるだけで、車両の取得費用、税金、保険、燃料費、少なめに言って10分の1程度になります。
具体的には原付の取得費用は35万円程度。税金は毎年2400円。任意保険は自動車保険につけれるファミリーバイク特約。燃費はリッター50km程度。車検もありません。凄くないですか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください