• 投稿日:2024/11/23
  • 更新日:2024/11/30
【情報の罠】不十分な情報で「自分は正しい」と思い込む心理

【情報の罠】不十分な情報で「自分は正しい」と思い込む心理

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約3分で読めます
要約
不十分な情報に基づいて「自分は正しい」と信じる心理について、新たな研究が示した結果を解説.不完全な情報でも自信を持つ人々の思考パターンと、その危険性を避けるための方法を紹介します.

decision-5291766_1920.jpg私たちは日常生活で無数の決断を行っていますが、その多くが不十分な情報に基づいていることをご存知でしょうか🤔?

実は、限られた情報でも「自分は十分理解している」と錯覚し、誤った自信を抱いてしまうことがあります.

この現象を説明する研究結果が発表され、私たちの意思決定の背後に潜む心理が明らかになりました.

1. 情報の十分性の錯覚とは?

新たな研究によれば、人々は実際には全体像の一部しか把握していないにもかかわらず、十分な情報を持っていると錯覚し、自信を持って決断する傾向があります.

この現象は「情報の十分性の錯覚(illusion of information adequacy)」と呼ばれています.

この錯覚は、特に偏った情報源に依存している場合でも、人が確固とした意見を持つ理由を説明します.

2. 研究の詳細

米オハイオ州立大学のAngus Fletcher氏らによる研究*は、「PLOS ONE」に2024年10月9日に掲載されました.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/23

    No.28@呼吸器内科医さんっ本当に思い込みは怖いですね💦 私生活でも仕事でも思い込みの罠は潜んでいますので・・・

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/23

    思い込み、本当に危ないです💦 特に私なんかは仕事でミスが出来ませんから…可能な限り多方面から考えるようにしてますが、それでも小さな食い違いとかは避けられないことがあります😭

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/23

    いま「FACT FULNESS」を読んでいて、まさに数字を正しくみなければいけないと痛感しています🤔 直線本能や過大視本能が邪魔をして、正しく数字をみれなくなるのですよね😭 自分が十分理解して判断できているのか、しっかり考えたいと思います✨ 素敵な気づきをありがとうございます!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/23

    思い込みや様々な本能って自分の思考を知らず知らずに邪魔していることがあるってことですよね😯💦 私も時間できたら、しっかりと「FACT FULNESS」読んでみようと思いました📖!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者