- 投稿日:2025/06/02
- 更新日:2025/06/02

この記事は約6分で読めます
要約
ハウスクリーニングのプロ目線から、カビやすいお風呂場はどういうものか?
について解説していきます。
カビに困っている方や、お掃除が好きな方、それから副業で家事代行をしている方にも参考になると思いますので、ぜひ読んでみて下さいね!
はじめに
ハウスクリーニングのプロ目線から、カビやすいお風呂場はどういうものか?
について解説していきます。
お風呂のカビ対策を知れば、健康資産もアップ↗↗
気持ちがリフレッシュできるので、稼ぐ力の土台にもなります✨️
(少々強引か🤔笑)
カビに困っている方や、お掃除が好きな方、それから副業で家事代行をしている方にも参考になると思いますので、ぜひ読んでみて下さいね!
それでは紹介していきます!
なお、この記事では第一の目的をカビの発生防止としています!
節電や節水、それから風水などは特に考慮しませんのでその辺りを大切に思われている方を否定する意図は全くありませんのでご了承下さいませm(_ _)m
カビが好む環境とは?
まず初めに、カビが好む環境について書いていきます。
それはズバリ、高温多湿。
ちょうどお風呂上がりの浴室のように、適度に暖かく、湿っている状況はカビにとって最適な環境です。
温度にして20℃〜35℃くらいで、湿度80%程度が最もカビが好む環境です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください