- 投稿日:2024/11/24
- 更新日:2024/11/24

味噌汁の基本的な作り方
お味噌汁の基本的な作り方は
必要な材料は
だし、鰹だし、昆布だし、煮干しだしなど
味噌、お好みの味噌
(米味噌、赤味噌、麦味噌など)
具材、豆腐、わかめ、長ネギ、大根、人参などお好みで
1、だしをとる
鰹だし:鰹節を水に入れて、
沸騰させてから火を止め、
数分置いてから濾(こ)します
(余談ですが、濾した鰹節に醤油をかけて温かいご飯にと一緒に食べると美味しいです)
昆布だし:昆布を水に浸し、弱火で加熱し、
沸騰直前に昆布を取り出します
(こちらも煮出した昆布は捨てるのは勿体無いので醤油などで佃煮にして味付けして食べます)
煮干しだし:煮干しを水に入れ、
火にかけて煮出します
(煮干しもだしを取った後は佃煮にすると美味しいです)
2、具材の用意
豆腐は食べやすい大きさに切り、
長ネギは斜め切りにします。
根菜類は(大根、人参など)は
火が通りやすいように薄く切ります
3、煮る
鍋にだしを入れ、中火で温めます。
根菜類を先に入れ、柔らかくなるまで煮ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください