- 投稿日:2024/11/26
.png)
こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。
私は情緒学級担任として、
・昨年度3名
・今年度2名登校再開のお手伝いができました。
そんな、不登校のお子さんと深く関わる私のりまつが、この記事では、主な不登校の原因がわかる5つのチェックリストと、それぞれの対応策についてご説明します。
不登校には様々な原因があり、一つ一つの事例に丁寧に向き合うことが大切です。
1. 母子分離不安
症状と特徴
朝になると、お母さんと離れられず、玄関で立ち往生してしまう。これは、特に低学年の子どもたちによく見られる現象です。
母子分離不安は、子どもの発達段階において自然な反応であることを、まず理解しておく必要があります。
お子様にとって、母親は最も重要な安全基地。その母親と離れることへの不安は、むしろ健全な愛着関係の表れとも言えます。
対応のポイント
・朝の別れは短く、明るいく
・「行ってらっしゃい」と笑顔で送り出し、確実に「お帰り」と迎えること を繰り返し実践することが大切です
・無理に引き離すのではなく、少しずつ慣れていけるよう段階的なアプローチを

続きは、リベシティにログインしてからお読みください