- 投稿日:2024/11/30
- 更新日:2025/10/26
お金と時間、どちらが大切なのか。
一般的には働きすぎている人は時間が欲しいと感じるし、給料が少ない人はお金が欲しいと答えます。
隣の芝生は青く見えるものです。
大前提としてお金と時間は両方大切ですが、「お金と時間どちらの方が大切なのか」という問いに対し、自分なりに答えを出しました。
結論、時間です。
理由は下記の通りです。
①人生が充実するだけでなく、幸福度も高くなるから
②時間は有限資産であり、二度と戻ってこないから
また僕は、時間を大切に思っているからこそ、倹約や投資をしています。
①人生が充実するだけでなく、幸福度も高くなる
自由な時間があると「人生」について考える余裕が生まれます。その結果、生きる意味を見つけることができ、人生が充実すると僕は考えています。
逆に多忙である場合、生きる意味を見失い、人生の充足感は低下すると考えています。
ここで自身のことをお話しします。
僕は以前、毎日10時間以上研究をしていましたが、生きる意味を完全に見失なっていました。休日でも心身ともに休まらず「なんで自分、生きているのだろうか」と悩み、苦しんでいました。
正直、とても辛かった。
こんな辛い気持ちになるなら、ゼロからやり直したい。
今まで積み上げてきたものが沢山あったけど、僕は勇気を出して研究者として活躍することを諦めました。
今は昔よりも自由時間が増え、とても満足しています。
また自由時間が増えたおかげか、自己決定する機会も増えたため、幸福度も向上しました。
神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、健康、人間関係に次いで、自己決定感が幸福度に影響を及ぼすと発表をしています。
改めてですが、時間は大切だと感じました。
②時間は有限資産であり、二度と戻ってこない
時間は命そのものです。
例えば、30~31歳の1年間を時間に換算すると「24時間/日×365日/年×1年=8,760時間」になります。
言い変えると、8,760時間が経過すると30歳ではなくなってしまいます。
どんなに地位や名声がある方でも、です。
今頑張ってお金を稼ぐことも大事ですが、今しかできないことがあることも事実。
一度きりの人生、目の前の1分1秒を大切にしたいですね。
時間を大切に思っているからこそ、倹約や投資をしている話
リベシティの皆さんは自分らしく自由に暮らしたいと思い、行動しています。当然僕もその一人です。
自由に暮らすめにはある一定額のお金が必要になりますが、だからこそ僕は倹約は投資をしています。
この想いに共感してくれる人は多いのではないでしょうか。
これからも皆さんと一緒に、倹約や投資を行えたら幸いです。
(もはや倹約や投資が趣味になっていますが笑)
どうしてもお金が欲しい時
ここまでお金よりも時間の方が大切だという話をしました。
「時間が大事なのはよく理解できたけど、もっとお金が欲しい!」と言いたくなる場合があるでしょう。
今よりもお金が欲しくなった場合、自分にこう問いかけて下さい。
「そのお金は、今の貴重な時間を犠牲にしても必要ですか?」
この回答が、心の底からのYesなら時間を使ってお金を稼ぐべきでしょう。そうでないなら、一度立ち止まって冷静になることをオススメします。
まとめ
今回は「お金と時間、どちらの方が大切なのか」というテーマで記事を書きました。
お金と時間両方大切ですが、強いて言えば時間の方が大切です。
また僕は時間を大切にしているからこそ、倹約や投資をしています。
この記事を読んだあなたが、今一度、時間の大切さに気づいてくだされば幸いです。