• 投稿日:2024/11/24
  • 更新日:2024/12/30
ライバルを引き立てる!落語に学ぶ「紹介力」【落語八席】

ライバルを引き立てる!落語に学ぶ「紹介力」【落語八席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
落語のほんまの魅力、特に「ライバルを紹介しまくる仕組み」について船場ことばでサラッと深堀りしていきます。こらまた、聞いてるうちに「そやそや!」ってうなずきたなる話や思います。

その1:寄席が育む競争と共存の妙(みょう)

落語の寄席、これがなかなか不思議な世界でんな。普通、ライバルっちゅうたら「あいつには負けたない!」てな感じでピリピリしそうなもんですけど、寄席ではお互いをガンガン紹介し合うんですわ。

寄席やったら、自分の落語会だけやのうて、他の噺家さんの会のチラシまでバラまきますねん。これ、他の業界やったらどない思います? ライバル会社の商品を自分の展示会で堂々とアピールするようなもんやで?

けど、落語の世界ではこれが普通。なんでか言うたら、寄席全体が一つの文化やからですわ。目先のウケだけやのうて、「寄席」という大きな器(うつわ)をみんなで守ろう、育てようちゅう意識があるんですな。

ほんでこれが、落語が400年も続いてきた秘訣の一つやないか思いますわ。言うたら、「協調的競争」ちゅうやつでんな。ほんで、これが落語の「ふところの深さ」っちゅうわけや。

3.png

その2:他文化を巻き込む「演目の構造」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/03/04

    今日は、こちらで勉強させてもらいました(*^^*) 都々逸、聞いたことはありましたが、Youtubeで観てみました♪ 「紹介力」というのは、自分のことではなく、ライバルのことだったのですね。なるほど、深いですね。 一緒に文化(自分たちの世界)を育てていく、なかなか素晴らしい発想だと思います。 せちがらい世の中、こういった考えが広まれば、良い世の中になっていきそうですね。自分が育てたいことはなんだろうか、自分でできることがあるだろうか、今日のテーマにします。 ありがとうございました☘️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/03/04

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに! ライバルを紹介する仕組みって、わいが落語を好きな理由のひとつですねん。 一緒に文化を育てていく!まさにそのとおりですわ。まわりまわって、返ってくるちゅうことなんでしょうな。また、かえってけんでもええ、それぞれの持ち場で何ができるか。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:SMPVa5sc
    会員ID:SMPVa5sc
    2025/01/19

    「協調的競争」。長い目で見たら、それがイイですよねぇ。自分引き立ててもらうためにも、同業貢献考えます(閉鎖空間には、ならんよぉ気ぃ付けますが)。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/19

    人生爆発だ!はん、レビューおおきに! 「協調的競争」ちゅう、400年の秘伝のタレですな。 いっしょに同業貢献していきまひょ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:Vu3mbZbK
    会員ID:Vu3mbZbK
    2025/01/01

    独り占めしたくなる時に読み直したい記事です。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/01

    あずさはん、レビューおおきに! 独り占めしたくなる時にぜひ読んだってくださいな。 わいも、そないします~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者