- 投稿日:2024/11/29

どうもよだれかけです(@ ̄ρ ̄@)
今回は、FP3級を目指しているみなさんが絶対に知っておくべき「年金制度」について、簡単にわかりやすく説明します。
年金って聞くと難しそうに思えるかもしれませんが、実はそんなに複雑ではありません。それでは、さっそく見ていきましょう!
公的年金ってなに?
まず、公的年金というのは、国が運営している年金のことです。将来、みなさんが安心して生活できるようにサポートしてくれる制度です。この公的年金には次の2種類があります
国民年金(基礎年金)
厚生年金
それでは、この2つがどう違うのか、簡単に説明します。
国民年金とは?
国民年金は「日本に住んでいるすべての人」が加入しなければならない年金です。具体的には、20歳から60歳未満の人が対象で、学生や自営業の人、フリーランスの人も含まれます。要するに、日本で暮らしているほとんどの大人はこの年金に入らなければならないのです。
厚生年金とは?
厚生年金は、会社員や公務員が入る年金です。これは国民年金に「プラスして」もらえる年金で、会社が保険料の半分を負担してくれます。だから、会社で働いている人は自動的に厚生年金にも加入することになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください