• 投稿日:2024/11/26
フリマでの値切り交渉、行動経済学で解説すると?

フリマでの値切り交渉、行動経済学で解説すると?

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約3分で読めます

 みなさんこんにちは^^

今日はフリマで値切る方法!


 近所のショッピングモール的なところの駐車場で、フリマイベントがありました。

 個人から業者さんまで色々とお店を出しておりましたね。


そこでちょっと見つけたのが・・・

 ポケモンのかわいい紅茶入れの缶です。

200円って値札が貼られていましたね。


 これ、紅茶入れにめっちゃええなあ・・・

ほしいなあ

 

 イーブイとピカチュー、そしてイーブイの進化系が全部そろっていて、カビゴンまでいるやんか・・・。


 わいの好きなポケモンばっかりやんか\(^o^)/


ほしいなあ!

 

 200円かー!!

 まぁ安いけどなあ。

  

「品揃えめっちゃいいですねえ。うわあ、これめっちゃカワイイ!!これ100円になりませんか?」

 全力の笑顔で100円玉を1枚手のひらに乗せて交渉しました。


これ、実はちょっとした心理テクニックなんですよね。

 まぁそもそもフリマなんて値切りが前提で売っているものですから、値切らな孫正義ですわ!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません