• 投稿日:2024/12/05
【5年越しの答え】今年の冬を越す暖房器具はこれで決まり!子どもがいるご家庭にオススメ

【5年越しの答え】今年の冬を越す暖房器具はこれで決まり!子どもがいるご家庭にオススメ

会員ID:4xYYg3Kx

会員ID:4xYYg3Kx

この記事は約4分で読めます
要約
寒い冬を乗り切る暖房器具選びに終止符!5年間試行錯誤した末にたどり着いた、性能・使い勝手・コスパすべてに優れた(私なりの)最適解をご紹介します。これさえあれば、今年の冬も快適に!

はじめに

​今年新しくオイルヒーターを購入し使用したところ、他の暖房器具と合わせて思っていた以上の効果を実感しました。(買って良かった!)

これから寒くなる季節、誰かのお役に立てればと自分の体験談を投稿します。初めての投稿ですので何か感想やアドバイスをいただけると嬉しいです。

我が家の間取り

我が家は大阪にある築5年の一軒家で、高断熱の住宅です。

1階部分はワンフロアになっており、LDK+和室でだいたい18畳ほどです。

また南側に大きな窓があり、リビング階段となっています。(こいつらが冬にすごく冷気を運んできます。)

主に家族がいるのがリビング(6畳)と和室(4畳)で、この空間が温まることを目的に5年間試行錯誤しました。

1~3年目(エアコン+加湿器)

加湿器.png暖房器具の王道といえば「エアコン」ということで、1~3年目は夏から引き続きでエアコンを使用していました。しかしエアコンの最大のデメリットはなんといっても「乾燥」。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4xYYg3Kx

投稿者情報

会員ID:4xYYg3Kx

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1zOcQXv3
    会員ID:1zOcQXv3
    2024/12/05

    ありがとうございます♬ 私の住んでいる地域は、筑波山から冷たい風が吹く場所なので、通路と2階の部屋に3畳弱の小さなオイルヒーターを置いて稼働させています。最大出力なので、電気代請求が怖いです…。これから設定を変えないといけませんね(^_^;)

    会員ID:4xYYg3Kx

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/12/05

    ジナンボーさん、はじめまして! オイルヒータを検討していたので、情報助かりました。 挿絵もほっとする雰囲気で素敵ですね! 投稿ありがとうございました。

    会員ID:4xYYg3Kx

    投稿者