• 投稿日:2024/12/02
心を病んだときの対処法

心を病んだときの対処法

会員ID:UVzYpRPA

会員ID:UVzYpRPA

この記事は約6分で読めます
要約
精神科や心療内科に行くか迷うくらいに落ち込んだら? 過去と現在、心のバランスを崩し精神科通院・服薬している筆者が考えた、やるべき5つの行動を挙げました。 自分の心を本質的に守ってあげられるのは自分だけ。 意欲が出ない状態になったorなりかけたら参考にしてみてください。

精神を病んだところから這い上がること。
それは想像以上に孤独な道のりです。
身体的な病気と異なり、心は目に見えず周囲にも理解してもらいにくい。
筆者も15年ほど前に一度心を病み数年かけて回復し、現在は数ヶ月前から再び心を病んだ状態ですが、薬や行動療法を続けながら病んだ自分と付き合うことは大変なことです。

心を病んだら具体的にどうするか。
気分が落ち込んで意欲が低下するなか、生きるだけでも精一杯になります。
その中で這い上がっていくために大切だったと感じた(今も感じる)ことを5つ紹介いたします。

①原因となっている人・もの・場所・ことがらから急いで逃げる

可能な状況であれば重要なことです。
原因が明らかな場合は、できる限りその対象から離れてください。

状況によっては、下記の②・③が先でも良いと思います。
薬物療法が必要なら重要度は②・③の方が高いと考えますが、自身での判断は難しいこともあるでしょうし、病院受診にハードルを感じる方も多いでしょう。できるところからやってみると良いと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UVzYpRPA

投稿者情報

会員ID:UVzYpRPA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:Ng3HqZDf
    会員ID:Ng3HqZDf
    2025/11/19

    リベッターからプロフィール見てたらたまたまたどり着きました。笑 私は怠け癖があるという悩みをかかえていますが、もしかしたらかつて長く鬱っぽかったときの影響も受けているかもしれないなあと思ったりしました。時折無性に「もう何もしたくない!」という気持ちになってお布団でまるくなります笑 副作用はあれど、薬に頼ることで解決や改善ができるなら飲んで元気に生活を回したほうがいいというのは同意です。 今は人生で最高レベルに元気ですが、明日は我が身という言葉もあるのでこの記事の内容を頭に留めておきます! らじこさんの元気と幸せを祈って🙏

  • 会員ID:HHRX6Zgp
    会員ID:HHRX6Zgp
    2024/12/02

    らじこさん とても参考になりました。ありがとうございました。😊 ご自身の経験を踏まえつつ記事にしていただき、より自分も考えていかなくてはいけない内容だなと感じました。 貴重な投稿ありがとうございます!

    2024/12/02

    わざわざレビューご記載いただきありがとうございます! もし何か参考になればとっても嬉しいです☺️ 普段はあまり気にしない部分だと思うので、もししんどくなったら思い出していただけると幸いです。 ありがとうございました!

    会員ID:UVzYpRPA

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/02

    らじこさん、素敵な記事をありがとうございます! 幸い心が健康な今のうちに対処法が知れてよかったです✨ 心を守る力も鍛えていこうと思いました😊

    2024/12/02

    わざわざレビューをご記載いただきありがとうございます! いつどんなきっかけで精神的にしんどくなるかはわからないですし、もしやばい!ってなったら思い出してみてください(笑) ご健康がいちばんですので、どうかお気をつけて🙇‍♀️ やる気のでる暖かいお言葉をありがとうございました。

    会員ID:UVzYpRPA

    投稿者