• 投稿日:2024/11/27
  • 更新日:2025/10/07
お腹が健康の鍵!腸を整えることの大切さ!

お腹が健康の鍵!腸を整えることの大切さ!

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

この記事は約3分で読めます
要約
腸が元気になると、便秘や下痢が改善されたり、疲れが取れたり、肌がきれいになるなど、うれしい変化がたくさんあります。「お腹から健康を作る」ことを始めてみませんか?腸活のヒントになれば幸いです!

こんにちは!恵比寿鍼灸院ハリステーションです!

今日は「脳と腸の関係」についてお話しします。実は、脳と腸は赤ちゃんの頃から深いつながりがあるんです。お母さんのお腹の中で、赤ちゃんは最初に腸を作って栄養を取り入れる準備をします。そのすぐ後に脳が作られるため、腸と脳は大人になってもお互いに影響を与え合っています。

ストレスと腸の関係

たとえば、ストレスがたまるとお腹の調子が悪くなることはありませんか?それは、脳が疲れると腸も疲れるからなんです。逆に、腸が元気になると脳も元気になるんですよ!年末年始の暴飲暴食にもご注意くださいね!

腸がする大切な仕事

腸は、ただ食べ物を消化するだけじゃありません。

栄養を体に届ける:食べたものを分解してエネルギーに変えます。腸が健康でないと、必要な栄養が体に行き渡りません。腸内環境を整える善玉菌を増やし、腸内環境を悪化させる悪玉菌を抑え込むことで健康な腸を獲得することができます!

病気から体を守る:腸には全身の約7割の免疫細胞が存在しており、体を守るお手伝いをしています。腸が整っていると、風邪を引きにくくなるなど免疫力が向上します。

心を元気にする:腸で作られる「幸せホルモン」は、気持ちを安定させる役割があります。腸内で作られるセロトニンは幸福感や精神の安定に関わります。

腸が元気じゃないと…?

もし腸に便がたまると、毒素が腸の隙間から血管の中に入り込み、体に広がることで、肌荒れや慢性的な疲れ、肩こりなどが起きやすくなります。だから、腸の健康を守ることがとても大事なんです!

腸を元気にする方法

バランスの良い食事
 善玉菌を増やすため、食物繊維が豊富な食材や発酵食品をたくさん食べ続けることが大切!最強でコスパのよい腸活食材はタマネギとゴボウです!余裕がある方はキクイモもお試しください!

軽い運動
 体をひねるストレッチや適度な運動が、腸を動かし消化や便通を促進させます!お風呂に浸かりながらお腹のマッサージ、スワイショウ、縄跳びなどの上下運動がおすすめです!

習慣を続けること
 腸の改善には少し時間がかかるけれど、腸の働きが改善すると 便秘や下痢が解消される 肌の調子が良くなる 疲労感や肩こりが軽減していきます!

 腸活の効果が現れるタイミング 2〜3日で腸内環境の改善が始まります。 2〜3週間続けると体質改善の効果が期待できます!

自己紹介

 2023_11_22-0118.jpgよろしければ、いいね!レビュー!ブックマークが、明日へのモチベーションに繋がります!応援、よろしくお願いします!

ひらく頭痛治療:廣木孝志(ヒロキタカシ)

福島県白河市出身/日本健康太極拳協会楊名時八段錦・太極拳師範/鍼灸師

2007に療術業界に助手として活動を開始/2013鍼灸師の国家資格を取得/2022年恵比寿に個室鍼灸院ハリステーションを開業

リベでは養生サークルにて仕事や先人の知恵から得た養生方法を研究し発信!

リベシティスキルマーケットMeetsでは、鍼灸治療を出品。100件以上の施術を提供。初心者に優しい施術と説明を心がけている鍼灸師。稼ぐ力、健康資産のサポーターとして覚えていただけると光栄です!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

投稿者情報

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:3SjgAcya
    会員ID:3SjgAcya
    2024/12/31

    とっても良い投稿ありがとうございます😊 腸活とは聞いてましたが、 普段の生活を整えるのがいいんですね。 お正月ですが実践してみます

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

    2024/12/31

    😊コメントありがとうございます!生活習慣なので少しずつお試しください! 腸活メニュー https://library.libecity.com/articles/01JE3CJ12MDA78Q70CY17C56TX?

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

  • 会員ID:WQnWwIYv
    会員ID:WQnWwIYv
    2024/11/27

    とても参考になりました、ありがとうございました(^.^)腸の調子は良い方なんですが環境が変わると便秘になります。運動が足りてないので、お肌のためにも運動も取り入れて腸活してみます。

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

    2024/11/27

    JUNちゃんさん✨ 感想ありがとうございます!お肌のために参考になって良かったです!また何か健康のお役に立てることがあればお気軽にお声掛けください!

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2024/11/27

    とっても参考になりました😄ありがとうございます♪ 肩こりなどに悩まされているので、ご紹介いただいた方法を実践してみます。

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

    2024/11/27

    まささん 感想ありがとうございます!肩こりの方は猫背のような前屈みの時間が長いと思うので、それだけで胃や腸を圧迫し血行不良が起ります。 1分間の深呼吸で横隔膜を大きく動かすだけでも内臓のマッサージとなり血行が良くなり肩こりの予防に繋がりますのでお試しください!

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者