- 投稿日:2024/11/28
- 更新日:2025/10/04

SEOとは
Google検索した時に順位が上がるように頑張ること。
MEOとは
Googleマップで検索した時に順位が上がるように頑張ること。
Googleの検索結果にも、ローカルパックという表示形式で掲載されたり、ナレッジパネル(パソコンだと検索結果の右側に大きく掲載される店舗情報)として表示される。
良い影響とはどういうことか
Googleマップで表示順位が上がれば、Googleでの通常の検索結果の順位も上がる。
根拠
どういう形であれ、検索結果に表示されていれば表示回数にカウントされているらしい。
↓のページでは、Google Mapについては言及が無いが、十分参考になる話だと思われます。
https://support.google.com/webmasters/answer/7042828?hl=ja&sjid=1391111554445781283-AP#zippy=
フォーラムでも、同じ内容が相談されていました。良い影響があるとの考察です。
https://support.google.com/webmasters/thread/261073771/サーチコンソールの検索パフォーマンスとgoogleビジネスプロフィールの関連性?hl=ja
実例
ちょっとお恥ずかしいのですが、弊社HPの検索順位をまとめたものがあるので掲載します。
3ヶ月強かかりましたが、検索順位が10位を切りました。
前提ですが、5月からデータを取り始めています。
インデックスされているHPのページ数は17P、ブログはそのうち10記事程度で、HP開設直後に投稿し、以後更新はありません。
ほぼ毎日やっていることは、Googleマップの「最新情報の投稿」(ブログみたいなもの)だけです。
ビッグキーワードは業種の名前です。
ビッグキーワードで普通に検索すると、「スポンサー3〜4」「強調スニペット」「とは(大手競合会社による説明)」「比較サイト」「Amazon」が出てきます。
「ビッグキーワード+大阪」で検索すると、「スポンサー2〜3」「ローカルパック」「比較サイト」「弊社」「競合他社」が出てきます。
ローカルパックは、公平な順位を確認するのがちょっと面倒なのですが、
https://meotool.white-link.com
で検索し、弊社の順位は3位〜5位ぐらいです。
他に大企業はたくさんありますが、無料でできる対策のみで「ビッグキーワード+大阪」「大阪+ビッグキーワード」のキーワードで1P目をキープできているので、非常に満足です。
なお、気になるものがありまして…
1)ビッグキーワード
2)店舗名
3)大阪+ビッグキーワード
4)ビッグキーワード+大阪
をまとめた表です。
ビッグキーワード(業種名・1語)があり(表示回数396のやつ)、クリック数と検索結果が結構高いです。
なぜ1語で表示されるのか考えたのですが、おそらくローカルパックの結果が反映されているからです。
ローカルパックのクリック率は高い傾向があります。
この方法はデメリットある?
Googleビジネスプロフィールに掲載できない場合は取れない方法。
つまり、個人のブログじゃできないってことですね。
まとめ
MEO対策をするとSEO対策にもつながるのは間違いないです。
まー、順位が上がったとはいえ山ほど問い合わせが来る状態ではありませんが…無料で対策するだけで月に3〜4件ぐらい問い合わせがあればまずはいいんではないでしょうか?
補足
MEO対策、やってみたくなりませんでしたか?
私が書いた、初心者のための記事です。
でも、これを実践したら地域でも上位に掲載できました。
まず本読みたい方に向けた、Amazonに並んでるMEO対策本を大体読んだ私が選ぶMEO対策の本まとめです。
【店舗集客】MEO対策のオススメ本7選:2024年版【Googleビジネスプロフィール】
MEO対策は1人でもなんとかできます!頑張って、みんなでお店や会社の順位上げましょう〜